courses-header-banner
南関東地方競馬場

船橋競馬場

《外コース》
ダート 左回り
一周距離:1,400m  幅員:25m
《内コース》
ダート 左回り
一周距離:1,250m  幅員:20m

 thumbnail
  • 船橋1000m

    2010JBC開催を機に、OPからC3まで幅広く使用頻度が増した。最初のコーナーまで距離があり、枠順によっての有利、不利は少ないが、逃げ馬はやはり内枠を引きたい。前は簡単に止まらず、逃げ~先行型に利がある。主なレースは船橋記念。

    コースレコード

    57秒5

    2008年12月11日 重・晴れ
    スパロービート 牡3 戸崎 圭太  53.0

  • 船橋1200m

    2コーナー奥のポケットからスタート。内枠はコーナーに向かって斜めに走る形で、ダッシュがつかないと包まれてしまうケースもある。最初の直線が長くペースアップする傾向が強く、案外追い込みも利く。極端ではないが、いくらか外枠が有利。

    コースレコード

    1分11秒5

    2008年7月22日 良・晴れ
    スカーレットオペラ 牡5 桑島 孝春  55.0

  • 船橋1500m

    1コーナーまでの距離が短いぶん、やや内枠が有利。脚質による差は大きくないが、内に入った先行タイプなら持ち味を生かせるはずだ。最初のコーナーまで距離がないため、比較的ユッタリした流れになる。

    コースレコード

    1分32秒2

    1979年7月20日 やや重・小雨
    ダイジユボーイ 牡3 松代 真  55.0

  • 船橋1600m

    最初のコーナーまで距離もあり、外枠でも大きなマイナスはない。枠順の有利、不利はなく、逃げ、差しともバランス良く決まる。南関東の1600mでは、ベストのコースと言っていいだろう。かしわ記念〔JpnⅠ〕、マリーンC〔JpnⅢ〕が、ここで行われる。

    コースレコード

    1分35秒4

    1998年5月27日 重・晴れ
    アブクマポーロ 牡6 石崎 隆之  57.0

  • 船橋1700m

    4コーナーを回りきった地点からの発走。1600m以上に最初の直線が長く、枠順の有利、不利はない。主に準OP、B級条件で使用。最初のコーナーまで距離があり、外枠からでも先行できる。比較的ペースが落ち着く傾向で、先行馬が多少有利か。

    コースレコード

    1分43秒3

    1992年8月1日 不良・曇り
    マークシート 牡4 松代 真  50.0

  • 船橋1800m

    4コーナー奥からのスタート。最初の直線が長く前半3Fのラップは意外と速くなるが、枠順の有利、不利はない。各馬力を出し切れる条件で、先行、追い込みともバランス良く決まる。日本テレビ盃〔JpnⅡ〕、クイーン賞〔JpnⅢ〕が、ここで行われる。

    コースレコード

    1分47秒8

    2008年12月3日 稍重・曇り
    ボンネビルレコード 牡6 的場 文男  58.0

  • 船橋2200m

    019年から使用している。スタートしてすぐ3コーナーなので、外枠の先行馬が内に切れ込み、内枠の馬が包まれてしまうことも。一見、先行有利な印象だが差しも決まり、力通りに収まる傾向にある。

    コースレコード

    2分23秒3

    2020年12月3日 やや重・曇り
    モンサンアルナイル セン7 矢野 貴之  57.0

  • 船橋2400m

    1000mと同じ位置で、スタート後はすぐに3コーナー。逃げたい馬には内枠がほしいが、多少の競りはあっても1周目の直線で大抵はペースダウン。コーナー6回で流れは落ち着く傾向にあり、先行馬が有利な形態。現在はダイオライト記念〔JpnⅡ〕でのみ使用。

    コースレコード

    2分29秒6

    2003年3月26日 不良・晴
    カネツフルーヴ 牡6 松永 幹夫  55.0