horse
horse

POG放談

POG Commentary

いい教材

最終更新日: 2022/10/21
  • I

    オリックスが2年連続の日本シリーズ進出を決めました。良かったですね

  • A

    日本シリーズに行けるのは最初からわかってたことだけど、またドラマティックな決め方をしてくれたよね。今年のオリックスは決め方がいちいちアツイ。最高かよ

  • I

    あーそーですか

  • A

    ソフトバンク投手陣の疲労は素人目にも明らかだったから、もうあとは誰が決めるんだ?って感じで見てたんだけどね。あえてマッチョではなく無敵の中…

  • I

    すいません。ここは“POG”放談ですから。ベースボールトークは楽屋でやってもらえますか?

  • A

    だからお前が最初に話振ってきたんだろうが!!

  • I

    はいはいはい。それでは今週も元気よく放談していきましょうか。まずは先週出走した放談関連馬の回顧からいきましょう

  • A

    やっぱり放談A祭りより川越祭りですよ

  • I

    ちょっと何言ってるのかわかりませんが、まずは土曜東京の未勝利戦(芝2000m)に出走した“Aさんの一番馬”ことドラ4のライツオブキングス。こちらは初戦に続いて単勝1倍台の圧倒的人気となりましたが、結果は無念にも5着に惨敗

  • A

    想像以上にまだまだでした。読者の皆さんごめんなさい

  • I

    謝罪したということは“一番馬”という評価が見当違いだったことを認めるんですね?

  • A

    見当違いではない。しかしあれだけ未完成だとPOG期間内の能力全開は多分無理。薄々わかってはいたけど、やっぱりエピファネイアから当たりを探すのって難しいのね。いい勉強になったよ

  • I

    社内POGは菊花賞ルールなんでいくらかマシかもしれませんけどね

  • A

    父も母も完全覚醒は3歳秋以降だったと思うから。ライツオブキングスもそんな感じになるのかな

  • I

    続いて土曜阪神の新馬戦(芝1600m)に出走した直属の先輩のドラ3デューデット。こちらはポリラッシュである程度の苦戦が予想されていましたが、結果は予想通りの7着惨敗

  • A

    デューデット関連のSNSとか見るといまだに多いのよ。連日ポリでの動きなのに『これで態勢は整った』とか『オープン馬と併せても互角以上の動き』とかで喜んでいる人。そういう人たちに向けて今回はいい教材になったんじゃないのかね

  • O

    同意を求めるなよ。俺はそこまで上から目線では言ってないからな?

  • I

    続いて土曜阪神の紫菊賞に出走したAさんのドラ1ダノントルネード。こちらも単勝1倍台の圧倒的人気に支持されましたが、結果は残念ながら2着に敗れました

  • A

    先週俺やOさんが懸念したとおりかな。初戦で見せた鈍さがまだ抜け切れてない感じだったね。まあ特に問題はない敗戦。これからも頑張ってくれるでしょう

  • I

    それこそレース終了後のSNSでは『期待ハズレだった』とか『過大評価』との声も結構ありましたけど?

  • A

    たった1度の敗戦でなんと浅はかな…って思うけど、本来人間ってのは完全や完璧、無傷や無敗を好む愚かな生き物だからね。そういう声が多くても仕方がない。だって人間だもの

  • I

    ……あなたも一応人間ですけどね

  • O

    でも、『無敗』をキープしてると変な足枷みたいになるから、早めにダメージのない負けを経験しておくのは悪いことじゃないよ

  • A

    そうそう。ここはクラシック本番でもトライアルでも重賞でもないんだから。どうせどこかで負けるなら、まだ全然焦る時期でもないここで負けておいた方がいいのよ

  • I

    はいはい。あとは日曜阪神の新馬戦(芝2000m)に出走したAさんの守る者のドラ5ルモンドブリエですか。こちらは見事1番人気に応えて1着になりました

  • A

    ルモンドブリエはデューデットと同じ友道厩舎の馬だけど、ポリで追ったのはレース1週前の1回だけ。つまりはそういうことだよね。これもいい教材になる

  • I

    もうデューデットの話はいいので、ルモンドブリエの話をお願いします

  • A

    ってかさ、なんでこのエピファネイアが勝って俺のエピファネイアが負けるのよ?

  • I

    ただの人間設定の差でしょうね

  • A

    怒った。もういい

  • I

    それでは2歳戦の展望を始めましょうか。まずは土曜東京からですが、3Rの未勝利戦(芝2000m)にはAさんの守る者のドラ6サスツルギが出走します

  • A

    全然競馬をしてないデビュー戦も見どころはあったからね。正直、実戦を使った効果はあんまり感じないけど、初戦より2割増しぐらいの競馬をしてくれれば普通に勝てると思う

  • O

    誠に遺憾ながら、2割増しの必要もなさそうな組み合わせだな

  • I

    続いて5Rは芝2000mの新馬戦です

  • O

    本命はディアマンテブルー(牡・サトノダイヤモンド×ヴィーヴァブーケ)。調教で動いているサトノダイヤモンド産駒が直線長いコースの2000mに出てくるならだいたい間違いはない

  • I

    これは異論なしです。兄姉堅実。少し緩さは残りますが、鞍上の戸崎騎手も上々の手応えを掴んでいると聞いています

  • A

    俺も異論なしかな。ここは『この距離どうなの?』って血統の馬が多いし

  • I

    続いて5Rはダート1600mの新馬戦です

  • O

    本命はダグフォース(牡・ドレフォン×ケアレスウィスパー)。ダート血統で軽快さもある個体だから東京ダート1600mはドンピシャ

  • I

    これまた異論なし。母は高齢となりましたが、良質な産駒を多く輩出。格上古馬(ウインマリリン)相手に食い下がった今週の追い切りも好内容

  • A

    ダグフォースで良さそうだけど、一発狙うならタイセイドクター(牡・ゴールドアクター×チアズフィアレス)かな。気性は前向きでゲートも速い

  • I

    続いて9RはアイビーS。芝1800mです

  • O

    シャンドゥレールの東京での巻き返しを期待している

  • I

    誠に遺憾ながらこれまた異論なし。前走は出遅れが全て。幼い気性はネックですが、新馬勝ちを決めた広い東京コースなら巻き返しは十分可能

  • A

    俺は普通にチャンスザローゼスでいいと思うんだけど、やっぱり注目はディープインパクト産駒のオープンファイアだよね。初戦で見せた瞬発力がどこまで持続するかは見もの。仮にチャンスザローゼスを差し切るようなことがあれば、もう本物だと思っていいでしょ

  • I

    続いて阪神いきましょう。まずは3R。ダート1800mの新馬戦です

  • O

    タイセイウォリアー(牡・マジェスティックウォリアー×レゲウーマン)で。長めからビシビシ追ってダート1800m仕様の仕上げ

  • I

    僕はスマートアイ(牝・ヘニーヒューズ×スマートオーシャン)を本命にしました。とにかく馬名が素晴らしいですが、CWでの調教も上々

  • A

    俺もタイセイウォリアーで。根拠はOさんとほぼ同じ。誕生日も2月4日

  • I

    4Rは芝1400mの新馬戦です

  • O

    ミヤジトレヴ(牝・キタサンブラック×パクスアジアーナ)かな。初戦駆けキタサンブラックだし、川村厩舎としては珍しいぐらいデビュー前に強く追っているから

  • I

    僕はサンポーニャ(牝・モーリス×テンダリーヴォイス)を本命にしました。今年の小倉記念を勝ったマリアエレーナの半妹。父が変わって短距離志向が強くなっただけにこの条件なら

  • A

    ユリーシャ(牝・グレーターロンドン×アンジェリカス)は初戦駆けするグレーターロンドン産駒らしく本数のわりに軽快な動きを連発。この相手なら初戦から

  • I

    5Rにも新馬戦がありますね。芝1600mです

  • O

    セーヌドゥレーヴ(牝・ダイワメジャー×シュヴァリエ)で。そんなに目立つ時計は出していないけど、追って伸びるから外回り1600m向き

  • I

    ここはワイドカイゼリン(牝・アメリカンペイトリオット×ワイルドシンガー)から。古馬オープンと意欲的な併せ馬を消化。血統はダート寄りでも芝に対応できそうな軽快な動きを見せています

  • A

    ここは俺もセーヌドゥレーヴかな。確かに時計は普通でも乗り込みは入念。仕上がりは万全

  • I

    土曜新潟には新馬戦がないので日曜いきますか。まずは東京から。3Rはダート1400mの新馬戦です

  • O

    本命はサーブルミラージュ(牡・エスポワールシチー×マジックミラージュ)。初戦駆けエスポワールシチー産駒で調教も上々

  • I

    僕はダズリングスカイ(牝・ホッコータルマエ×スカイトラベラー)を狙います。まだ太めが残りますが、北海道市場出身で仕上がりはまずまず。半兄が地方2勝とパワーは十分

  • A

    キョウエイブリッサ(牡・グレーターロンドン×キョウエイポズナン)に注目している。多分これがグレーターロンドン産駒の初ダート(中央)。調教はまずまずなので適性があるのかどうか

  • I

    続いて4Rは芝1400mの新馬戦

  • O

    コンスピキュアス(牡・エピファネイア×デルマコイウタ)かなあ。まともに動いている馬が少ないから相対的にはかなり有力

  • I

    僕はサンライズグレート(牡・ロードカナロア×ロイヤルストリート)を本命にしました。全兄ヴィアドロローサはデビューから2連勝でGI(朝日杯FS)にも出走。2歳戦から走れる血統

  • A

    パッと見はフォーカルフラワー(牝・ロードカナロア×ソラリア)。しかし、国枝厩舎の新馬戦。ここは様子見が妥当

  • I

    次は5R。芝1800mの新馬戦です

  • O

    本命はカズボニファシオ(牡・サトノダイヤモンド×ティッカーコード)。調教で動いているサトノダイヤモンド産駒が直線長いコースの1800mに出てくるならだいたい間違いはない

  • I

    ここはキャラメルシフォン(牝・ハーツクライ×アルアリングスター)から。全妹が今年のキャロットクラブで募集されていましたが、かなりの素質を感じましたね。よってこの馬も要注意

  • A

    俺はブーケエスポワール(牝・ハーツクライ×シルバートレイン)。俺の元指名馬でもあるシルバートレインは繁殖牝馬として優秀だよね。この馬も兄姉同等の活躍は間違いなさそう

  • I

    続いて阪神いきましょう。まずは4Rのダート1200m新馬戦です

  • O

    本命はフスカル(牡・American Pharoah×Blue Bahia)。根拠はマル外

  • I

    これは異論なし。追い切り上々。距離こなせれば

  • O

    俺も異論なしかな。だけど、残念ながらAmerican Pharoahの短距離馬は一流にはなれない傾向だよね

  • I

    5Rは伝説の新馬戦こと菊花賞当日の芝1800m新馬戦です

  • A

    え? 今年は全然伝説感ないよ

  • I

    グチグチ言わないで展望を

  • O

    ハイアーレルム(牝・ハーツクライ×インナーレルム)かなあ。1800mデビューなのに坂路オンリーっていうのは気になるけど、外回り1800m感のない組み合わせだから何とかなりそう

  • I

    ここはサトノグランツ(牡・サトノダイヤモンド×チェリーコレクト)でしょう。友道厩舎がここに使ってきたということは期待の表れ。有無を言わさず本命です

  • A

    ルモンドブリエとの使い分けでここになっただけよ。ぶっちゃけ他意はない

  • I

    はいはい。8Rはなでしこ賞。ダート1400mです

  • O

    タマモブラックタイはダート替わりのダート馬だから狙い

  • I

    ラストは新潟。5Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    本命はスペシャリスト(牝・ヘニーヒューズ×スペシャルピース)。根拠はヘニーヒューズ

  • I





    ここはピックアップライン(牡・ロゴタイプ×ラブリリック)。母(ラブリリック)は私の元出資馬でかなり愛着があった1頭。その仔となれば応援しないわけにはいきません

  • A

    スゲー13勝もしてると思ったら南関東での成績だったのね

  • I

    何か問題でも? どこだろうと13勝は立派だと思いますが

  • A

    成績は立派。だけど、Iに“ラブリリック”って馬名はナイだろって(苦笑)

  • I

    ………

  • profile

    放談A

    『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。『放談A史上最強のラインナップ』(本人談)と豪語した昨期はミスタージーティー、アウェイキングの2頭がオープン入り。物足りなさは残るが、覚醒後は毎年複数のオープン馬を誕生させているのも事実。今期はマル外(持ち込み)3頭指名の一発狙ったラインナップだが、『全然問題なし。今年も普通に勝てる』とまた豪語。

  • profile

    放談I

    放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『相思相愛の関係』(本人談)としている金子オーナーの所有馬を3頭指名したが、ドラ1インビジブルセルフの新馬勝ちだけと見事に不発。ホウオウプロサンゲが皐月賞に出走したものの、全体的には低調なシーズンだった。懲りない漢は今期も金子馬を3頭指名。が、真に期待するのはドラ1ファイアンクランツ。『これさえいれば大丈夫』と本人は絶対的な自信を持っているが…。

  • profile

    放談O

    昨期は開幕週デビューのバスターコールを1位指名したがその後サッパリ。また、8年ぶりとなる牝馬の指名を敢行するもデビュー前に競走能力を喪失。唯一の見せ場はソンシの奮闘だけというネタにしようにもネタにしづらい1年だった。多種多様な種牡馬や厩舎をチョイスした今年は心機一転、12年ぶりの重賞制覇を目指したい。

  • profile

    放談T

    菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はドラ1ダノンエアズロックで10数年ぶりのダービーに出走。結果はともかく、とっても嬉しそうだったのが印象的だ。今期は言い訳ができないストレート指名を達成。ノーザンファーム生産馬が多いのはご愛嬌。また、あなたの笑顔を見たいから。

  • profile

    放談X

    趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1フォルラニーニが鮮烈な新馬デビューを飾るもその後はサッパリ。加えてドラ2の登録抹消などもあり、普通に見せ場のない負け組となってしまった。今期はドラ1エリキングを抽選負けし、ハズレ1位がミッキーアイル産駒+マル外3頭という先行き不安なラインナップ。彼の凶暴化は止まらない。

  • profile

    放談Y

    勝ち組要員として昨年からPOG放談に参戦。一昨年(リバティアイランド&ドゥラエレーデ指名)ほどの見せ場はなかったが、クイーンズウォークでメンバー唯一の重賞勝ちを決めるなど、しっかりと存在感は示した。『今年のテーマはキズナ産駒+新種牡馬』と豪語。その宣言どおりにキズナ産駒を3頭+新種牡馬を2頭指名。そして相思相愛の中内田厩舎からは3頭をピックアップ。今年も勝って魅せます。