horse
horse

重賞レース回顧

Looking Back on the Race

  • 2024/04/02
    SⅢ
    クラウンカップ
    川崎 1600 m
    優勝馬: シシュフォス
    ツキシロ、ライゾマティクスら先行馬を見る形でじっくり脚を溜められたシシュフォスが転入初戦に続き勝利で重賞タイトルゲット。小回り1600mにも対応し、素質の違いを見せつけた。今後距離が延びてさらなるパフォーマンスを発揮するだろう。中団から進めたアムクラージュが直線ではしっかり伸びて連対確保。アジアミッションも同じような位置から詰めているが、上位2頭とは差がありワンパンチ足りず。それでも重賞で連続3着と着実に上向いている。
  • 2024/04/03
    JpnⅠ
    川崎記念
    川崎 2100 m
    優勝馬: ライトウォーリア
    逃げ馬場を味方につけ地元ライトウォーリアがJRA勢を撃破。前走に引き続き吉原騎手が手綱をとり、道中の丁寧なリードのおかげでアタマ・ハナ差の大激戦を制した。2着グランブリッジはマイナス12キロだったが、好相性の川崎コースで影響を感じさせない走り。3着アイコンテーラーも早めの競馬を意識して並びかけるも追い比べで力尽きた。人気のセラフィックコールは5着。砂をかぶり通しで嫌気がさしたか、直線での伸びも今ひとつ。
  • 2024/04/09
    SⅢ
    ブリリアントカップ
    大井 1800 m
    優勝馬: サヨノネイチヤ
    ランリョウオーが引っ張る展開で、中団にいたヒーローコールがまくって早め先頭。勝ったサヨノネイチヤも離されずに取り付くと加わってきたナンセイホワイトとの叩き合いに。休み明けでも根性発揮し重賞連勝。決め手の差で上回り、見事なレースぶりだった。今後大井記念、帝王賞とJRA強豪馬相手にどう立ち向かうか楽しみ。ヒーローコールはやはり1800mベスト。
  • 2024/04/10
    JpnⅢ
    東京スプリント
    大井 1200 m
    優勝馬: ジャスティン
    前日のサヨノネイチヤに続き、西騎手・坂井調教師のコンビが重賞制覇。ジャスティンは元々JRA所属時に勝っているレースとはいえ転入後4戦未勝利+久々で5番人気の評価。それでもJBCスプリント4着など衰えは皆無。今年8歳でもまだまだ短距離重賞戦線を盛り上げてくれる存在。出遅れが響いたクロジシジョーはよく追い込んで2着。テイエムトッキュウは加速力は素晴らしいが、深いダートに戸惑った印象。
  • 2024/04/18
    SⅢ
    しらさぎ賞
    浦和 1400 m
    優勝馬: ツーシャドー
    格下の身で54キロでの出走といえど、外に持ち出してしっかりとした伸び脚で重賞初制覇のツーシャドー。近走は逃げにこだわらず安定したレースぶりが目立つし、ベストの条件でタイトルを取れたのは今後に向け楽しみが広がった。ここまで浦和コースで結果が出ていなかったサダムスキャットだが、インを突いてロスなく運べたのは大きい。ジゼルは外にモタレたり疲れが感じられた。しかし、初黒星でも3着確保、悲観する内容ではない。
  • 2024/04/24
    JpnⅠ
    羽田盃
    大井 1800 m
    優勝馬: アマンテビアンコ
    新ダート三冠・一冠目の羽田盃は寂しい8頭立て。それでも名牝ユキチャンの仔アマンテビアンコが逃げたアンモシエラを捕らえて先頭でゴール。白毛馬で人気もさることながら、実力も兼ね備え東京ダービーで二冠目を狙う。スタートに不安があるだけに絶対視はできないが、この血統なら長らく活躍できるだろう。粘ったアンモシエラは牝馬ながら2着と上々の内容。路線選択が牝馬へ行くのか、東京ダービーへ行くのか気になるところだが、どちらにせよ世代上位の実力で引き続き注目したい。3着フロインフォッサルは直線目立つ伸び脚で健闘。ブルーサンは殿り負け。逃げれず自分の形ではないとモロさを露呈。
  • 2024/04/25
    SⅠ
    東京プリンセス賞
    大井 1800 m
    優勝馬: フェルディナンド
    折り合い抜群フェルディナンドが激戦を制し南関東牝馬三冠路線の二冠目を制覇。絶好枠から逃げたローリエフレイバーが後続を引き付けて引っ張る展開。有力馬を見ながら進められたのも今年乗れている安藤騎手の導きもさすが。人馬ともに初タイトルゲットでさらに勢いに乗りそう。ローリエフレイバーも2歳チャンピオンとして持ち前のスピードを遺憾なく発揮。道中つつかれたぶん終いの粘りに影響した印象。桜花賞馬プリンセスアリーは猛然と追い込んだが惜しくも3着。