アルテミスSの動画は今夜
最終更新日: 2025/10/24-
I
プロ野球ドラフト会議も終わり、あっと言う間に10月最終週となりました。本日も頑張って放談していきたいと思いますので、よろしくお願いします
-
A
よろしくお願いします
-
I
それではさっそく2歳戦の展望を始めましょうか。まずは土曜東京から。4Rはダート1400mの新馬戦です
-
O
ジャレッド(牡・Yaupon×Buy Me a Rose)。根拠はマル外&関西馬
-
I
これは異論なし。前向き過ぎるので距離がどうかですね。折り合えれば普通に勝ち負け
-
A
ジャガーライズ(牡・パイロ×ハニーディスタフ)もパイロ産駒ということで軽視禁物ね。こっちも前進気勢が強めなので、ダート1600m除外でこっちになったのは吉っぽい
-
I
続いて5Rは芝2000mの新馬戦ですが、Oさんのドラ1ブラックオリンピア(牡・キタサンブラック×ピノ)と直属の先輩のドラ3オルフセン(牡・キズナ×スターズアラインド)の対決です
-
O
ブラックオリンピア。いかにも初戦向きじゃないけど、少頭数の東京2000mなら加速の遅さなどは大きな死角ではないはず
-
I
先輩のオルフセンは?
-
O
『俺は4位に書くから欲しけりゃ3位以上に書け』って言ったら、ホントに3位に書いてくるんだもんな~。どんだけ俺を信用してるのよ
-
I
内幕はどーでもいーので展望してください
-
O
オルフセンは遺伝子型CCだからね。「1600mまではもってほしい」みたいな存在のはずなのに、なぜか2000mデビュー。CCに2000mで負けたら、さすがにショックだね
-
I
ちなみに僕の本命はウップヘーリア(牡・エピファネイア×ボージェスト)にしました。血統特有の気難しさはあるようですが、操作性には不安なしとのこと。ならば能力確かなこの牝系。このメンバー相手でも
-
A
俺は一発狙ってダイユウアレグロ(牡・レイデオロ×レッドエレノア)。8月下旬から弱火でじっくりコトコト調整。レイデオロ産駒にしては妙な大物感もある。案外面白いかも
-
I
続いて6Rはダート1600mの新馬戦
-
O
ホウオウルクソール(牡・ヘニーヒューズ×シンボリティアラ)。根拠は東京ダートのヘニーヒューズ
-
I
ここはマクリール(牡・ロードカナロア×アイリッシュシー)を本命にしました。除外で2週延びましたがテンションは維持。乗り込みが進んだと見れば狙い目は十分です
-
A
トシッキーセカンド(牡・ホッコータルマエ×スペランツァーレ)も先週除外くらってるけど、もろもろの状態維持はしてそうね。先週時点でも乗り込みは十分なのでこれも初戦から
-
I
続いて11RはアルテミスS。直属の先輩のドラ2フィロステファニが出走します
-
O
フィロステファニ。根拠は評価BABB
-
I
僕はマルガを本命にしました。この中間は逃げ一手にならないように入念に調整されていますね。最終追い切りでも格上古馬相手に素晴らしい動きを見せました。進化したマルガに注目です
-
A
逃げるマルガをフィロステファニが差してくる。そんなイメージしか湧かん。まあマルガが勝てば卓上カレンダー入りが決定して、お客さんも喜ぶから◎はマルガの方で
-
I
続いて京都いきましょう。5Rは芝1600mの新馬戦です
-
O
ファフロツキーズ(牡・キタサンブラック×フライングニンバス)。このメンバーの中ではかなりの好調教
-
I
僕はペガサスジルシ(牝・ブリックスアンドモルタル×レネットグルーヴ)を本命にしました。半兄ローシャムパークの血統馬。体は小さいですが動きは上々。ここは勝ち負けの期待
-
A
レネットグルーヴの仔はローシャムパーク以外サッパリ妖精だけど、ここまで順調に調整された産駒は久々だからね。俺もちょっとだけ注目している
-
I
続いて6Rはダート1400mの新馬戦です
-
O
フレグレイ(牝・パイロ×エオリア)。根拠はパイロ
-
I
これは異論なし。根拠も同じ
-
A
同じく。ダート1400mでパイロは外せない
-
I
新潟には新馬戦がないので、日曜いきましょうか。まずは東京。5Rは芝1800mの新馬戦です
-
O
レダアトミカ(牝・リアルスティール×アトミカオロ)。GⅠのウラらしい、芝1800mとは思えない小粒な組み合わせ。しかも雨予報。だったらリアルスティールでいいのではないか
-
I
僕はヴァリスマリネリス(牝・アドマイヤマーズ×エレクトラレーン)を本命にしました。先週、今週と好内容の調教を消化しました。牧場から乗り込んでいるので仕上がりはかなり良さそうですね。初戦から
-
A
レダアトミカは俺がキャロットのオススメで挙げた馬だね。若さは目立つけど、調教の動きはかなりいい部類だと思う。俺の名誉のためにも頑張ってほしい
-
I
続いて6Rは芝1400mの新馬戦です
-
O
マイチバイ(牝・シルバーステート×ブルーボサノヴァ)。ここまでアレな組み合わせならシルバーステートに頼る
-
I
同じシルバーステート産駒ならダイメイプリンス(牡・シルバーステート×ダイメイプリンセス)も面白そう。坂路とプールの併用で入念な調整が続いています。ここに入れば仕上がりは上位級
-
A
難しいけどヤマヤロード(牝・アルアイン×スワンレーク)かな。馬なり中心で常に余裕ある動き。本気の走りはわからんけど、多分上位争いできるはず
-
I
続いて京都。4Rはダート1800mの新馬戦です
-
O
ダノンバーボン(牡・Maxfield×Wild Ridge)。根拠はマル外
-
I
ここはファイアスピリット(牡・フィレンツェファイア×レッドアルカナ)を本命にしました。追うごと良化という言葉ピッタリの馬。今週坂路での最終追い切りではいい終いを見せました
-
A
俺はアルダ(牡・リアルスティール×チャームザワールド)。主な根拠はリアルスティールだけど、10月に入ってからの古馬との併せ馬では良い動きを見せている
-
I
続いて5Rは芝1800mの新馬戦です。世間的に注目な菊花賞デーの芝の新馬戦ですね
-
O
エムズビギン(牡・キタサンブラック×デルフィニアⅡ)。いろいろあって指名に至らなかったのが悔やまれる
-
I
何言ってるのかわかりませんが、これが友道厩舎の一番馬なのは明らかですからね。勝ち方が問われる一戦でしょう
-
A
ちなみに去年この新馬戦でデビューした友道厩舎の一番馬はパーティハーンでしたけど
-
O
そもそも友道厩舎の一番馬はブラックオリ…
-
I
はいはい。9Rには萩Sがありますね。芝1800mです
-
O
オルネーロ。初戦のラスト10秒8-11秒2が新潟1800m詐欺ではないことを祈る
-
A
ここはキッコベッロ。道悪想定でしょ?ほぼ大丈夫(なはず)
-
I
最後は新潟。5Rは芝1600mの新馬戦
-
O
ルージュルガーノ(牝・キタサンブラック×シックスイス)。これだけしっかり乗り込んだキタサンブラック産駒はだいたい信頼できる
-
A
異論なし。信用できるというか、大ゴケするイメージはあまりない
-
I
展望は以上ですね。最後に何か言い残したことはありますか?
-
A
先週はお足元の悪い中、たくさんの方に川越祭りにご来場いただき誠にありがとうございました。そのお礼として、今夜日刊競馬YouTubeにアルテミスSの展望動画が上がります。出演は山チャンスこと編集山下デスク。POG放談も少し噛んでますので、ご視聴よろしくお願いします
-
放談A
『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。マル外(持ち込み)3頭指名の強気なラインナップで挑んだ昨期は大方の予想通り大敗。それでも本人は『あのラインナップに一切の後悔も間違いもなかった』と反省する様子はない。巻き返しが期待される今期だが、誰も頼んでいないのにオール関東馬指名という暴挙に出た。しかもこれが『俺の最高地点だ』と言うのだから、もはや救いようがない。
社内POG指名馬
- ランブルスコ
- スカイドリーマー
- クカイリモク
- ダノンファンスター
- ゴンファロニエーレ
- ショウナンマルチ
- 母Nightlife Baby
- アウェイクネス
- サトノグロリア
- ラパンドール
-
放談I
放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『これさえいれば大丈夫』と絶対的な自信を持っていたファイアンクランツが青葉賞2着(→ダービー9着)とまずまずの活躍を見せたが、未出走馬を3頭も抱えてしまっては勝ち組になれるはずもなかった。今期は特定の厩舎や馬主に依存することなく、比較的バランスのいいラインアップ。まずは出走回数を増やして、純粋にPOGを楽しみたいと思っている今日この頃。
社内POG指名馬
- アローメタル
- ディバインウインド
- イベントホライゾン
- インタノン
- サトノワーグナー
- スワーヴマルス
- ジュナベーラ
- レッドレグルス
- ヘイジュード
- シェーロドラート
-
放談O
昨期はドラ1、2位が早々にズッコケ、期待のドラ3キングノジョーも新馬勝ち後は案外。もはや定番となっている“普通の負け組”として空虚感溢れる一年を過ごしていた。さすがに我慢の限界となったのか、今期はエピファネイア産駒3頭+オール関西馬~高額馬を添えて~の“らしくない”ラインナップで戦場へ。誰に何を言われようと、13年ぶりの重賞制覇を本気で狙っているのかもしれない。
社内POG指名馬
- ブラックオリンピア
- ハムタン
- ディースカウ
- オルフセン
- アメリカンジゴロ
- ウイントッペン
- ブレナヴォン
- サトノワーグナー
- ダノンオブアイデア
- イナズマダイモン
-
放談T
菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はマジックサンズ(NHKマイル2着)、ヴァルキリーバース(フローラS2着)らの活躍で久々の勝ち組に。本人も『この世代は楽しかった』とニッコニコ( ^ω^ )だった。今期も速攻系を中心としたラインナップで2年連続の勝ち組を目指す。
社内POG指名馬
- アウダーシア
- ショウナンガルフ
- ディバインウインド
- セルレーヴ
- アンドゥーリル
- ミスティックレイン
- ロードラヴォール
- シックスリング
- クワイエットアイ
- ギャラボーグ
-
放談X
趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1エリキングの抽選負けで前途多難な一年が予想されたが、終わって見れば勝ち上がり5頭と水準以上の結果を見せた。今期は久々に抽選なしのストレート指名。現時点では例年以上に機嫌が良いようだ。
社内POG指名馬
- ボンボンベイビー
- フィロステファニ
- オルフセン
- ビーチェマーレ
- リアライズステラ
- サトノフレア
- スタートレイン
- フルムーン
- インゴッズハンズ
- スクランプシャス
-
放談Y
メンバー唯一の勝ち組(要員)として一昨年から放談に招集された若きホープ。昨期は期待ほどの結果を残せなかったが、指名馬全頭勝ち上がりという最低限の偉業は見せた。今期はコニーアイランド(ドラ2)を強奪され、ダノンヒストリー(ドラ1)を強奪するという好戦的な一面を全開に出している。放談の毒は確実に回っているようだ。
社内POG指名馬
- ダノンヒストリー
- コニーアイランド
- ストロベリームーン
- ジャスティンカレラ
- リン
- エリカビアリッツ
- ドンテスタマスター
- ラッキーバック
- ページターナー
- ディヴァインボンド