熱量が違う
最終更新日: 2025/08/08-
I
甲子園も開幕していよいよ夏本番!って感じですね。我々も球児たちに負けないように元気よく放談していきましょう
-
A
無理無理。彼らとは熱量が違い過ぎる
-
I
はいはい。それでは先週出走した放談関連馬の回顧からいきますか。日曜札幌の新馬戦(芝1800m)に出走した放談Yくんのドラ2ストロベリーツリーですね。こちらは1番人気で2着に敗れました
-
O
単純に勝った馬が強かったよね。仕方ないんじゃないかな
-
I
Aさんはどうですか?
-
A
先週はアーモンドアイの仔(プロメサアルムンド)やリバティアイランドの妹(コニーアイランド)が新馬勝ちをして。2歳戦が結構盛り上がってたよね
-
I
それが何か?
-
A
いや、俺はさ、自分がドミーハー指名をするぐらいならPOGをやらない方がマシだって思ってるぐらいミーハー=悪だと思ってたけど、なんかあそこまでの超良血馬に対しては、レース見て素直に『頑張れ!』って応援しちゃてる自分もいたよね。不思議な感覚だったよ。もしかしたら俺の心の根底にはミーハーの種子が芽吹き始めているのかもしれない
-
I
ちょっと何言ってるのかわかりませんので、そろそろ2歳戦の展望を始めたいと思います。まずは土曜新潟から。3Rは芝1200mの新馬戦です
-
O
本命はヒロナカTMのドラ3クイーンレグナント(牝・タワーオブロンドン×ヴァラークラウン)。根拠は初戦駆けタワーオブロンドン。ちなみに放談Aのコアには元々ドミーハー成分が詰まってるからな?
-
I
はいはい。ここは関西馬ジャンシ(牡・More Than Ready×Autumnal)を本命にしました。昨年も夏の新潟で大活躍した森厩舎の所属馬。この厩舎らしい坂路好時計が目立ちますね
-
A
森厩舎×藤田晋オーナー×More Than Ready産駒=ジャングロだからね。陣営のコメントはちょっと弱気だけど、ノーマークにはできないよね
-
O
More Than Ready産駒は芝の新馬戦を勝ったことがないけどね
-
I
はいはい。続いて8Rはダリア賞。芝1400mです
-
O
いい突き抜け方だったハイヤーマーク。新潟1400mで後ろからになるとマズイけど、好位追走なら突き抜けるはず
-
I
ここはタイセイボーグの連勝に期待します。デビュー戦は前を交わすのにてこずりましたが、最後にしっかり差し切ったのは能力の証明でしょう。使って気配もさらに良くなりましたね
-
A
タイセイボーグは明らかにデビュー前より状態は上だよね。この父系だから2戦目で何をするかわからないけど、とりあえずの本命は俺もタイセイかな
-
I
次は中京。4Rは芝1400mの新馬戦です
-
O
エコロガルダ(牡・モーリス×エイカイマドンナ)。普通に好調教
-
I
これは異論なし。根拠も大体同じです
-
A
異論なし。ゲートさえ決めれば
-
I
土曜最後は札幌。5Rは芝1800mの新馬戦ですが、Tさんのドラ3セルレーヴ(牝・リオンディーズ×セリユーズ)が出走します
-
O
ヒシアムルーズ(牡・サートゥルナーリア×ソーメニーウェイズ)。新馬はとりあえずサートゥルナーリア
-
I
聞いてました? Tさんのドラ3が出走するんですよ!?
-
O
普通にダメっぽいじゃん
-
A
Tさんも完全に始まったからな。毎年恒例Tさんの十八番・野戦病院フェスティバル
-
I
ドラ1(アウダーシア)の骨折とドラ4(ミスティックレイン)の繋靭帯炎ですね
-
A
そうそう。この嫌な流れでアッサリ新馬勝ちするほどTさんの生命力はもう強くないでしょう。慈愛で△は付けたけど、正直今回は勝ち負けのレベルではないかな
-
I
まあTさんは置いとくとして、ここは普通にヒシアムルーズでいいでしょう。ヒシ×堀厩舎は高確率で走りますし、そこにキング騎手。まず勝ち負け
-
A
俺もヒシを本命にしたけど、個人的に注目してるのはワラビガミ(牝・リアルスティール×ゴールデンドックエー)かな。兄はアルバートドック、リライアブルエース。放談A血統だね。この血統は牝馬がサッパリなので、そこだけは気になるけど、調教ではどのコースでも水準以上に動いている。能力は高そう
-
I
それでは日曜いきましょう。まずは新潟。2Rは芝1800mの新馬戦です
-
O
オルネーロ(牡・サトノダイヤモンド×ライフフォーセール)。2歳夏に新馬勝ちするような血統じゃないけど。他は新潟1800m向きっぽくない馬ばかりなので
-
I
ここは関西牝馬のギャラボーグ(牝・ロードカナロア×レキシールー)を本命にしました。全兄にダノンスコーピオンがいる良血馬。ダイナミックな調教の動きからは勝ち負けの予感
-
A
レキシールーの仔はなんだかんだ言ってもデビューした4頭全て勝ち上がってるんだよね。ただ、今回は初めてのダノン→ロードHC。詳しい事情は知らないけど、これがどう出るか
-
I
続いて3Rはダート1200mの新馬戦です
-
O
イダテンシャチョウ(牡・Goldencents×Wildcat Belle)。根拠はダートのマル外
-
I
ここは乗り込み量豊富なランスオブキング(牡・ベストウォーリア×スティルネス)を本命にしました。ベストウォーリア産駒は短距離戦をスピードで押し切る競馬がベスト。その形になれば
-
A
俺もOさんと同じでイダテンシャチョウ。根拠もほぼ同じ
-
I
続いて中京。4Rは芝2000mの新馬戦です
-
O
マテンロウゲイル(牡・エピファネイア×デザートライド)。持込翌年のエピファネイア産駒。セレクト当歳だからスルーしたけど、かなりの好調教で失敗したっぽい
-
I
ここはアストロレガシー(牡・リオンディーズ×ルナステラ)。リオンディーズ産駒の初戦駆け。直前も3勝クラスの馬を2.6秒追走としっかり負荷をかけています。追って良さそうですね
-
A
俺もアストロレガシーかな。マテンロウは気になるけど、2頭出しにする意味がわからん。ベレシートが勝った新馬戦でリアライズさんが2頭出しでどっちも負けたけど、それのデジャヴ感ありあり
-
I
ラストは札幌。5Rは芝1500mの新馬戦ですが、放談Yくんのドラ5エリカビアリッツ(牝・キズナ×ブレーヴアンナ)が出走します
-
O
ベルグランボヌール(牝・モーリス×アウェイク)。モーリス×ディープインパクトは札幌芝の新馬4戦で3着以内3回
-
I
聞いてました? 放談Yくんのドラ5が出走するんですよ!?
-
O
社内(紙面の印)はエリカビアリッツ派とベルグランボヌール派に二分されてる感じだけど、普通にベルグランボヌールの方が動いてるよ?
-
I
はいはい。ちなみに僕の本命もベルグランボヌールです。僕の元指名馬だった半兄(インビジブルセルフ)は新馬勝ち後に長期休養に入り、復帰戦を勝利して現在2戦2勝。順調ならクラシックでもいい勝負ができたと思う好素材です。この馬には怪我無く頑張ってもらいたいですね
-
A
異論なし。須貝厩舎は2歳戦好調だね。しかも、みんな1勝では終わらなさそうだし
-
I
展望は以上ですね。最後に何か言い残したことはありますか?
-
A
勝ち馬評価動画版2が間もなくYouTubeに上がります。マルガやベレシート、ショウナンガルフなどの人気馬を厳しくジャッジしております。お盆のお供にいかがでしょうか?
-
放談A
『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。マル外(持ち込み)3頭指名の強気なラインナップで挑んだ昨期は大方の予想通り大敗。それでも本人は『あのラインナップに一切の後悔も間違いもなかった』と反省する様子はない。巻き返しが期待される今期だが、誰も頼んでいないのにオール関東馬指名という暴挙に出た。しかもこれが『俺の最高地点だ』と言うのだから、もはや救いようがない。
社内POG指名馬
- ランブルスコ
- スカイドリーマー
- クカイリモク
- ダノンファンスター
- ゴンファロニエーレ
- ショウナンマルチ
- 母Nightlife Baby
- アウェイクネス
- サトノグロリア
- ラパンドール
-
放談I
放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『これさえいれば大丈夫』と絶対的な自信を持っていたファイアンクランツが青葉賞2着(→ダービー9着)とまずまずの活躍を見せたが、未出走馬を3頭も抱えてしまっては勝ち組になれるはずもなかった。今期は特定の厩舎や馬主に依存することなく、比較的バランスのいいラインアップ。まずは出走回数を増やして、純粋にPOGを楽しみたいと思っている今日この頃。
社内POG指名馬
- アローメタル
- ディバインウインド
- イベントホライゾン
- インタノン
- サトノワーグナー
- スワーヴマルス
- ジュナベーラ
- レッドレグルス
- ヘイジュード
- シェーロドラート
-
放談O
昨期はドラ1、2位が早々にズッコケ、期待のドラ3キングノジョーも新馬勝ち後は案外。もはや定番となっている“普通の負け組”として空虚感溢れる一年を過ごしていた。さすがに我慢の限界となったのか、今期はエピファネイア産駒3頭+オール関西馬~高額馬を添えて~の“らしくない”ラインナップで戦場へ。誰に何を言われようと、13年ぶりの重賞制覇を本気で狙っているのかもしれない。
社内POG指名馬
- ブラックオリンピア
- ハムタン
- ディースカウ
- オルフセン
- アメリカンジゴロ
- ウイントッペン
- ブレナヴォン
- サトノワーグナー
- ダノンオブアイデア
- イナズマダイモン
-
放談T
菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はマジックサンズ(NHKマイル2着)、ヴァルキリーバース(フローラS2着)らの活躍で久々の勝ち組に。本人も『この世代は楽しかった』とニッコニコ( ^ω^ )だった。今期も速攻系を中心としたラインナップで2年連続の勝ち組を目指す。
社内POG指名馬
- アウダーシア
- ショウナンガルフ
- ディバインウインド
- セルレーヴ
- アンドゥーリル
- ミスティックレイン
- ロードラヴォール
- シックスリング
- クワイエットアイ
- ギャラボーグ
-
放談X
趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1エリキングの抽選負けで前途多難な一年が予想されたが、終わって見れば勝ち上がり5頭と水準以上の結果を見せた。今期は久々に抽選なしのストレート指名。現時点では例年以上に機嫌が良いようだ。
社内POG指名馬
- ボンボンベイビー
- フィロステファニ
- オルフセン
- ビーチェマーレ
- リアライズステラ
- サトノフレア
- スタートレイン
- フルムーン
- インゴッズハンズ
- スクランプシャス
-
放談Y
メンバー唯一の勝ち組(要員)として一昨年から放談に招集された若きホープ。昨期は期待ほどの結果を残せなかったが、指名馬全頭勝ち上がりという最低限の偉業は見せた。今期はコニーアイランド(ドラ2)を強奪され、ダノンヒストリー(ドラ1)を強奪するという好戦的な一面を全開に出している。放談の毒は確実に回っているようだ。
社内POG指名馬
- ダノンヒストリー
- コニーアイランド
- ストロベリームーン
- ジャスティンカレラ
- リン
- エリカビアリッツ
- ドンテスタマスター
- ラッキーバック
- ページターナー
- ディヴァインボンド