horse
horse

POG放談

POG Commentary

モジャ

最終更新日: 2024/06/07
  • I

    まずは日刊競馬POG2024-2025に関するご報告から。今年度は5539名の方に参加していただきました。締め切り当日のシステムエラー、ランキング更新の不具合などもありましたが、今年も多くのご参加、誠にありがとうございます

  • A

    年々参加者が増え続けているのは本当にありがたいことだね。あと日刊競馬POG2023-2024に関して。ランキング上位+賞品対象者の方には近日中に賞品発送に関してのメールを送ります。登録したメールアドレス(参加ID)のチェックをお願いします

  • I

    それでは今週も元気よく放談していきたいと思いますが、まずは先週出走した放談関連馬の回顧からですね。土曜京都の新馬戦(芝1600m)に出走した放談Yくんのドラ1ダノンフェアレディ。見事1着となり、今年の一番星に輝きました

  • A

    Yくんとはリアルタイムで一緒にレースを見てたんだけど、レース中は実況以上にずっと喋り続けていたからね。彼も段々とエンターテイナーになってきたよ(笑)

  • O

    俺はショウナンザナドゥの指名者と一緒に見たんだけど…

  • I

    いつもの嫌がらせですね、わかります

  • O

    違う違う。あいつの指名馬を応援するのは最初で最後だと思うけど、社内POGの特殊ルールとグローサートラウムのデビュー延期が絡んで、今回ばかりは本気で応援していた

  • I

    あーそーですか

  • O

    結果はご存知の通りだけど、直線で一瞬伸びかけたあたりから『ヨシッ!…あれっ?…あっ、あっ、あぁぁぁぁ』みたいな感じで面白かったよ。彼を知ってる人には光景が目に浮かぶと思うけど

  • I

    はいはい。それでは2歳戦の展望を始めましょうか。まずは土曜東京から。5Rは芝1600mの新馬戦です

  • A

    なんか先週日曜の東京マイル(牝馬限定)は少しワクワクするようなメンバーだったけど、ここは全然胸躍らんなあ

  • I

    グチはいいので展望をお願いします

  • O

    本命はやむを得ずグラフレナート(牡・キズナ×ヴィルデローゼ)。この開催の芝1600mでノーザンファームに逆らってもしゃーないからね

  • I

    僕はベルリネッタ(牡・タワーオブロンドン×スペチアーレ)を本命にしました。父は新種牡馬タワーオブロンドン。先日の船橋で産駒が新馬勝ちしたように、2歳戦から活躍が期待できる血統です。豊富な攻め量をこなし、その動きからもここで勝ち負けできるレベルにあると思います

  • A

    ノーザンファーム×ルメール騎手に逆らってもムダなのは承知の上で、ここはコートアリシアン(牝・サートゥルナーリア×コートシャルマン)に期待する。1400m臭も多分にするけど、動き自体は合格点。父のようにいい脚一瞬の危険もあるけど、切れ味は上々のモノがありそう

  • I

    続いて京都。5Rは芝1600mの新馬戦です

  • O

    圏内の馬が多すぎて困ったんだけど、今の時期の芝1600mでノーザンファームに逆らってもしゃーないからね。ジャルディニエ(牝・アドマイヤマーズ×ヘアキティー)にした

  • I

    僕はスカイブルー(牡・エピファネイア×スカイノダン)を本命にしました。母スカイノダンは短距離重賞路線で活躍。5月生まれと完成はまだ先の印象も、素質そのものはここでも一歩リードしている感じです

  • A

    人気になりそうなダノンフェルゼン(牡・ミッキーアイル×ダノンオスカル)はちょっと距離に不安がありそうだからね。俺もその2頭で概ね異論なし

  • I

    そして函館にも新馬戦がありますね。5Rは芝1000mの新馬戦です

  • O

    本命はメイショウアゴナス(牡・スワーヴリチャード×メイショウブーケ)。まったく1000m感がない血統だけど、ダッシュ力がありそうで追ってからも伸びるみたいなので

  • I

    ここはワイルドゴーア(牡・タワーオブロンドン×ノンストップ)で勝負します。先ほども言ったように、2歳戦から活躍が期待できるタワーオブロンドン産駒。直前の調教では古馬相手に併入と上々の動きを披露しました。52キロの恩恵も大きそう

  • A

    ここはペタルブランシュ(牝・シルバーステート×エピックマジック)かな。全然馬体小さいけど、その分仕上がりは早そうで、スピードもある。この相手ならいけそう

  • I

    では日曜いきます。まずは東京。5Rは芝1800mの新馬戦です

  • O

    芝1600mほどじゃないけど、3回東京の芝1800mもノーザンファーム産が圧倒的に強い。だけどここの3頭中2頭には危うさを感じるね

  • I

    具体的にお願いします

  • O

    まずアルレッキーノ(牡・ブリックスアンドモルタル×チェッキーノ)だけど、ブリックスアンドモルタル産駒は芝1800m以上の新馬戦21戦0勝2着1回

  • I

    そうは言っても姉はオークス馬ですからね。距離不安はないのでは?

  • O

    それはそうだけど、当初の予定は来週の1600m。もともとはここ予定だったヴァルキリーバースが熱発で来週に延ばした代わりに1週繰り上げて1800mだから、なんか危うい

  • ん? 俺のヴァルキリーバースがなんだって?

  • I

    ??? で、もう1頭は?

  • O

    クロワデュノール(牡・キタサンブラック×ライジングクロス)なんだけど、ライジングクロスの仔は新馬戦で2着以内に入ったことがありません

  • I

    あなたの元指名馬クライナーヘルツやライザンのことですね?

  • O

    ちなみに新馬戦3着もライザンだけなんだけど、4着以下の7頭中6頭は1~3番人気。なんで人気になるかっていうと見た目がイイ馬が多いからだけど、さらに父が見栄えする馬を多く出すキタサンブラック。評判倒れのニオイしかしない

  • I

    2頭ともあなたの私怨のニオイしかしませんけど、本命は残りのノーザンファーム産ですか?

  • O

    もう1頭のノーザンファーム産ウィンスタンリー(牡・リアルスティール×エディスワートン)は東京1800mだといかにも切れ負けしそうな馬だから、本命はブラックセイバー(牡・キタサンブラック×サーブルクーリール)。キタサンブラック×Tale of the Catだから初戦駆けのニオイしかしない

  • I

    僕は素直にアルレッキーノを本命にしました。父が毎回変わっても産駒は堅実に走りますし、初戦から動ける血統でもあります。下手に嫌う必要はありません

  • A

    下手に嫌う必要はないけど、またルメール騎手でノーザンで…ってのは『う~ん』って感じなわけで。ここは俺もOさんと同じでブラックセイバーを本命にした

  • I

    続いて京都。5Rは芝1200mの新馬戦です

  • O

    よくわからない組み合わせだけどオンザブルースカイ(牡・ミスターメロディ×フロリール)。ミスターメロディは短距離なら期待できそうだと思うし、オンザブルースカイ自身もスピードはありそう

  • I

    これは異論なし。ミスターメロディ産駒は先日大井で新馬勝ちを決めました。芝・ダート兼用のスピードタイプが多いイメージ。この条件でこの動きなら一発あっても

  • A

    俺はポートデラメール(牝・ナダル×ジュベルアリ)。父ナダルがよくわからないけど、アルナシームの半妹。ボチボチ頑張れるはず

  • I

    ラストは函館。5Rは芝1200mの新馬戦です

  • O

    本命はモジャーリオ(牡・リオンディーズ×テルメディカラカラ)。なかなか素敵な馬名だと思うし、調教の動きもグンパツ

  • I

    これは異論なし。前向きな産駒が多いイメージの父リオンディーズ。追い切りの動きも上々。ここは勝ち負けの期待

  • A

    異論なし。今週一番楽しみな新馬はこれかな。動きよしで馬名よし。頑張ってほしい

  • I

    展望は以上ですね。来週は僕の指名馬紹介をしたいと思いますので、皆さん楽しみに待っていてください

  • profile

    放談A

    『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。『放談A史上最強のラインナップ』(本人談)と豪語した昨期はミスタージーティー、アウェイキングの2頭がオープン入り。物足りなさは残るが、覚醒後は毎年複数のオープン馬を誕生させているのも事実。今期はマル外(持ち込み)3頭指名の一発狙ったラインナップだが、『全然問題なし。今年も普通に勝てる』とまた豪語。

  • profile

    放談I

    放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『相思相愛の関係』(本人談)としている金子オーナーの所有馬を3頭指名したが、ドラ1インビジブルセルフの新馬勝ちだけと見事に不発。ホウオウプロサンゲが皐月賞に出走したものの、全体的には低調なシーズンだった。懲りない漢は今期も金子馬を3頭指名。が、真に期待するのはドラ1ファイアンクランツ。『これさえいれば大丈夫』と本人は絶対的な自信を持っているが…。

  • profile

    放談O

    昨期は開幕週デビューのバスターコールを1位指名したがその後サッパリ。また、8年ぶりとなる牝馬の指名を敢行するもデビュー前に競走能力を喪失。唯一の見せ場はソンシの奮闘だけというネタにしようにもネタにしづらい1年だった。多種多様な種牡馬や厩舎をチョイスした今年は心機一転、12年ぶりの重賞制覇を目指したい。

  • profile

    放談T

    菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はドラ1ダノンエアズロックで10数年ぶりのダービーに出走。結果はともかく、とっても嬉しそうだったのが印象的だ。今期は言い訳ができないストレート指名を達成。ノーザンファーム生産馬が多いのはご愛嬌。また、あなたの笑顔を見たいから。

  • profile

    放談X

    趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1フォルラニーニが鮮烈な新馬デビューを飾るもその後はサッパリ。加えてドラ2の登録抹消などもあり、普通に見せ場のない負け組となってしまった。今期はドラ1エリキングを抽選負けし、ハズレ1位がミッキーアイル産駒+マル外3頭という先行き不安なラインナップ。彼の凶暴化は止まらない。

  • profile

    放談Y

    勝ち組要員として昨年からPOG放談に参戦。一昨年(リバティアイランド&ドゥラエレーデ指名)ほどの見せ場はなかったが、クイーンズウォークでメンバー唯一の重賞勝ちを決めるなど、しっかりと存在感は示した。『今年のテーマはキズナ産駒+新種牡馬』と豪語。その宣言どおりにキズナ産駒を3頭+新種牡馬を2頭指名。そして相思相愛の中内田厩舎からは3頭をピックアップ。今年も勝って魅せます。