不遇の勇者ジャックオダモ
最終更新日: 2025/09/12-
I
今週はみんな大好き3日間競馬でございます。当然、我々放談メンバーはいつも以上に頑張っていこうと思いますので、みなさんよろしくお願いします
-
A
よろしくお願いします
-
O
だから嫌いだって言ってるじゃん
-
I
はいはい。それでは先週出走した放談関連馬の回顧から。日曜阪神の未勝利戦(芝1600m)に出走したTさんのドラ6シックスリングスですね。『負けようがない』とまでOさんは言ってましたけど、単勝1.4倍の圧倒的一番人気で2着に敗れました
-
O
アクシデントもハプニングもなかったけど、オワライが発動しちゃったね。何あの引っかかり方
-
A
俺はTさんを信じていたので。終わった後に言うのもアレだけど、絶対やらかしてくれると思ってた。安心してレースを見ていたよ
-
I
それでは2歳戦の展望を始めましょう。まずは土曜中山からです
-
A
1Rの未勝利戦(ダート1800m)はパレスノハレブタイがアチチ。初戦はなんで芝を使ったの?ってぐらい馬体、血統、走法いずれもダート向き。先行力あるのはその初戦で証明されているし、普通に走れば普通に勝ち負けできるはず
-
I
ありがとうございます。続いて5Rは芝1600mの新馬戦です
-
O
スタートレイン(牝・キタサンブラック×レポゼッション)。根拠は初戦駆けキタサンブラック
-
I
僕はモルニケ(牝・インディチャンプ×アビラ)を本命にしました。ダートのイメージが強い牝系なので、父インディチャンプなら芝のマイルがベストでしょう。母自身は高齢なだけに、新種牡馬の活気は爆発力につながると思います
-
A
調教だけならサンセリテ(牝・コントレイル×スウィートリーズン)だけどね。コントレイル産駒はヌボー系が多いので、3~5着が多くて勝ち切れないってイメージだけど、この馬は比較的ピリピリ寄り。初戦突破のチャンスはあると思う
-
I
続いて6Rは芝2000mの新馬戦です
-
O
レイヒストリコ(牡・レイデオロ×ヒストリックレディ)。レイデオロ×ヒストリックレディを2歳新馬で本命にするのは違和感しかないけど、2000mでロジャーバローズやシュウジの産駒を本命にはできない
-
I
僕はそのロジャーバローズ産駒メイショウハチコウ(牡・ロジャーバローズ×アモーレヴォレ)を本命にしました。母は新馬勝ち。入念な乗り込みが光る関西馬です
-
A
俺の記憶が確かなら、ロジャーバローズ産駒が初めて2000m超の距離で勝ったのがこの中山2000mなんだよね。なので買いたくはないけど絶望的にナイわけではない。俺もメイショウハチコウで
-
I
続いて阪神。5Rは芝1200mの新馬戦です
-
O
シラヌイ(牝・フィレンツェファイア×ミスティック)。フィレンツェファイア産駒は今のところ芝1200mしか走らん。そういう血統の馬が坂路馬なり53秒2~11秒7なら
-
I
これは異論なしです。フィレンツェファイアは仕上がり早の新種牡馬ですね。シラヌイは稽古も動いているので楽しみです
-
A
俺はパーシャングレー(牡・Dark Angel×Lady of Persia)。どう見てもダーレー臭がする血統だけど、これはキャロットのお馬さんってことで。この父に池添学厩舎と言えばやっぱりマッドクールだけど、そのマッドクールは今週故障が発覚。で、このタイミングでパーシャングレーがデビュー。誰かも言ってたけど何か運命めいたものを感じるね
-
I
6Rはダート1400mの新馬戦です
-
O
セラサイト(牝・クリソベリル×ランプフィーバー)。長めからビシビシ追って上がりも速く、ダート1400m仕様の仕上がり
-
I
ここはクリムゾンキャット(牝・エスポワールシチー×ルミナスソード)から。何より目立つのは豊富な乗り込み量。差のないメンバーの戦いなら仕上がりの良さで
-
A
俺もセラサイトかな。母の名前を見てギュン!ってなったよ。超大物候補として話題になった知る人ぞ知る激アツ外国産馬。ランプフィーバーを知っている人とは美味しいお酒が飲めると思う
-
I
それでは日曜いきましょう。まずは中山。5Rは芝1800mの新馬戦です
-
O
ライヒスアドラー(牡・シスキン×クライリング)。社台グループ生産のシスキン産駒は芝1800m以上の新馬【1-3-1-0】
-
I
これは異論なしです。初戦駆けのシスキン産駒。追い切りの動きも良く、信頼度はさらに高いと思います
-
A
俺はシュガーシャック(牡・リアルスティール×スイートセンス)。調教動いてるリアルスティール産駒は新馬、休み明けならどんな条件でも買うべし。これは鉄則
-
O
シュガーシャックはシルクのオススメ動画でも『ダートっぽい』と言ったけど、厩舎の話が『芝“も”いい』だって。やっぱり怪しいね
-
I
次は阪神です。まず注目は1Rの未勝利戦(ダート1400m)でしょうか。MC・Sさんのドラ6ビタールートが出走します
-
A
インディチャンプ産駒は今日(9月12日)時点でダート未出走だから、適性に関しては語りようがない点が不安材料。でも鞍上はモレイラ騎手なので強調材料。そこがプラスマイナス0になるわけだから、あとはもうSさんの人間力がどうかだけ
-
I
ありがとうございます。続いて5Rは芝2000mの新馬戦です
-
O
ブルースカイブルー(牡・ハービンジャー×エマノン)。騎手が乗っていたとはいえ1週前は抜群の動き。馬名の意味を堂々と「曲名」にしているのも高ポイント
-
I
僕はカムニャックの半弟プレイザリード(牡・キズナ×ダンスアミーガ)を本命にしました。距離に不安はありますが、調教では格上に先着する動きを見せています。鞍上にモレイラ騎手を確保した点も心強いですね
-
A
俺もプレイザリードかな。ダンスアミーガの仔をずっと注視していた俺からすると、『カムニャックの半弟』って言い回しがチープに聞こえてしまうけど、まあカムニャックどうこう以前にダンスアミーガの仔は元々ポテンシャル高しなんでね。ある程度は期待していいと思う
-
I
続いて6Rはダート1800mの新馬戦です
-
O
ウェイニースー(牡・Into Mischief×Cariba)。根拠はマル外。Into Mischief産駒は上のクラスの1800mだと危ないけど、新馬のダート1800mなら【3-2-1-0】
-
I
ここはピードモント(牡・キズナ×レディデラウェア)を本命にしました。サンライズジパングをはじめ、キズナ産駒はダートでも良績多数。これは調教も動いてますしね
-
A
俺もウェイニースー。先週のマグナヴィクトルほどではないけど、中内田厩舎の外車には変に逆らえない。それこそリ●リエイションみたいにデビューが遅くならない限りは
-
I
それでは月曜いきますか。まずは中山。5Rは芝1600mの新馬戦です
-
O
サンデースマッシュ(牡・ダノンスマッシュ×サンデースマイルⅡ)。本命の決め手はモレイラ。芝1600~1800mの新馬戦で連対率72%とかいう騎手なので
-
I
ぼちぼち異論なしですが、同じノーザンファーム生産馬サンダーストラック(牡・ロードカナロア×シーブルック)も侮れません。ここに来て動きが一気に良化した印象。完成は先でも楽しみな素材
-
A
俺もその2頭でぼちぼち異論なし
-
I
続いて6Rはダート1200mの新馬戦です
-
O
アンプイットアップ(牡・ディスクリートキャット×ハウリング)。根拠は他があまりにもアレ
-
I
ここはスリーコーズ(牡・スズカコーズウェイ×スズカローラー)を本命にしました。スズカコーズウェイ産駒は極端な成績が多いのが特徴ですね。揉まれない外枠、もしくは逃げなら強さを発揮しますので、その様な展開や枠順になれば
-
A
俺もOさんと同じ。根拠も同じ
-
I
最後は月曜阪神ですが、まずは3Rの未勝利戦(芝2000m)に注目ですね。MC・Sさんのドラ3マイネルホウセンが出走します
-
O
5頭立てとはいえ阪神内回りでこの組み合わせだと1着は難しいかな
-
A
初戦と同じ少頭数だけど、相手のレベルは上がったね。まあ3着以内は堅そうなので何とか
-
I
続いて5Rは芝1600mの新馬戦です
-
O
ティタノマキア(牝・エピファネイア×タイタンクイーン)。普通に好調教。シルクのオススメ動画でAさんが挙げて、そして自分で指名していないんだからアツいよね?
-
A
アツいと思いますよ。ぶっちゃけ母タイタンクイーンなんてベタオブベタだけど、それでもあえて推奨しているんだからアツいに決まっている
-
I
はいはい。僕の本命はエイシンティザー(牡・モズアスコット×エイシンソルティー)です。芝・ダートを問わず活躍が目立つモズアスコット産駒。追い切りの動きも抜群に良かったです
-
A
ん? そんな絶賛するほど動いてなくない?
-
I
はいはい。展望は以上ですね。最後に何か言い残したことはありますか?
-
A
今週末は海外で日本馬が出走するわけだけど…
-
I
愛チャンピオンSのシンエンペラー、プランスドランジュ賞のクロワデュノールですね
-
A
と、みんな騒いでるんだけど、ふざけんなって。日本からもう1頭勇者が参戦しているのになぜ誰も気付かない? なぜ誰も取り上げない? ちなみにその不遇の勇者の名はジャックオダモ。ここだけの話、俺の社内POG指名馬だ
-
I
ああ、シンエンペラーの帯同馬ですね
-
A
ちげーよ。ジャックオダモの帯同馬がシンエンペラーだ。日本調教馬として初めてカラ競馬場でのレースに挑む勇者兼開拓者。9月14日のノースフィールズハンデキャップ(芝2000m)、見逃すなよ!
-
放談A
『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。マル外(持ち込み)3頭指名の強気なラインナップで挑んだ昨期は大方の予想通り大敗。それでも本人は『あのラインナップに一切の後悔も間違いもなかった』と反省する様子はない。巻き返しが期待される今期だが、誰も頼んでいないのにオール関東馬指名という暴挙に出た。しかもこれが『俺の最高地点だ』と言うのだから、もはや救いようがない。
社内POG指名馬
- ランブルスコ
- スカイドリーマー
- クカイリモク
- ダノンファンスター
- ゴンファロニエーレ
- ショウナンマルチ
- 母Nightlife Baby
- アウェイクネス
- サトノグロリア
- ラパンドール
-
放談I
放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『これさえいれば大丈夫』と絶対的な自信を持っていたファイアンクランツが青葉賞2着(→ダービー9着)とまずまずの活躍を見せたが、未出走馬を3頭も抱えてしまっては勝ち組になれるはずもなかった。今期は特定の厩舎や馬主に依存することなく、比較的バランスのいいラインアップ。まずは出走回数を増やして、純粋にPOGを楽しみたいと思っている今日この頃。
社内POG指名馬
- アローメタル
- ディバインウインド
- イベントホライゾン
- インタノン
- サトノワーグナー
- スワーヴマルス
- ジュナベーラ
- レッドレグルス
- ヘイジュード
- シェーロドラート
-
放談O
昨期はドラ1、2位が早々にズッコケ、期待のドラ3キングノジョーも新馬勝ち後は案外。もはや定番となっている“普通の負け組”として空虚感溢れる一年を過ごしていた。さすがに我慢の限界となったのか、今期はエピファネイア産駒3頭+オール関西馬~高額馬を添えて~の“らしくない”ラインナップで戦場へ。誰に何を言われようと、13年ぶりの重賞制覇を本気で狙っているのかもしれない。
社内POG指名馬
- ブラックオリンピア
- ハムタン
- ディースカウ
- オルフセン
- アメリカンジゴロ
- ウイントッペン
- ブレナヴォン
- サトノワーグナー
- ダノンオブアイデア
- イナズマダイモン
-
放談T
菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はマジックサンズ(NHKマイル2着)、ヴァルキリーバース(フローラS2着)らの活躍で久々の勝ち組に。本人も『この世代は楽しかった』とニッコニコ( ^ω^ )だった。今期も速攻系を中心としたラインナップで2年連続の勝ち組を目指す。
社内POG指名馬
- アウダーシア
- ショウナンガルフ
- ディバインウインド
- セルレーヴ
- アンドゥーリル
- ミスティックレイン
- ロードラヴォール
- シックスリング
- クワイエットアイ
- ギャラボーグ
-
放談X
趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1エリキングの抽選負けで前途多難な一年が予想されたが、終わって見れば勝ち上がり5頭と水準以上の結果を見せた。今期は久々に抽選なしのストレート指名。現時点では例年以上に機嫌が良いようだ。
社内POG指名馬
- ボンボンベイビー
- フィロステファニ
- オルフセン
- ビーチェマーレ
- リアライズステラ
- サトノフレア
- スタートレイン
- フルムーン
- インゴッズハンズ
- スクランプシャス
-
放談Y
メンバー唯一の勝ち組(要員)として一昨年から放談に招集された若きホープ。昨期は期待ほどの結果を残せなかったが、指名馬全頭勝ち上がりという最低限の偉業は見せた。今期はコニーアイランド(ドラ2)を強奪され、ダノンヒストリー(ドラ1)を強奪するという好戦的な一面を全開に出している。放談の毒は確実に回っているようだ。
社内POG指名馬
- ダノンヒストリー
- コニーアイランド
- ストロベリームーン
- ジャスティンカレラ
- リン
- エリカビアリッツ
- ドンテスタマスター
- ラッキーバック
- ページターナー
- ディヴァインボンド