horse
horse

POG放談

POG Commentary

競馬界のパイオニア

最終更新日: 2025/09/26
  • I

    惜しかったですね、ジャックオダモ。フランスの未勝利戦に出走して0.06秒差の2着に敗れました

  • A

    ようやく世間もジャックオダモの存在に気付いたのか、ちょこちょこメディアで取り上げられてたね、まあ負けはしたけど、日本調教馬が海外の未勝利戦に出走するという前代未聞の偉業。俺とごく少数のジャックオダモファンは決して忘れない

  • I

    前代未聞ではありますが、それを“偉業”と言っていいのか…

  • A

    まごうことなき偉業です。これを機にこういうチャレンジをするケースが増えるかもしれない。それこそ野球で言うならHideo Nomoのようにね。ジャックオダモには競馬界のパイオニアになってほしいところ

  • I

    はいはい。それでは2歳戦の展望を始めましょうか。まずは土曜中山から。4Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    ケントン(牡・リアルスティール×エーティーロゼッタ)。一杯に追ってラスト12秒0の追い切りで評価が低くなりそうだけど、ダート1800mに出走するリアルスティール産駒の大型馬が切れ味不足なのは当たり前。長めからビッシリ追ってダート1800M仕様の仕上がり

  • I

    僕はモロノヴィクトリー(牡・キズナ×エンパイアブレイク)を本命にしました。緩さはありますが、体力や動きなんかはこの舞台でも十分にやれそうな手応えがありますね

  • A

    人気だろうけどショコラキュイ(牡・ヘニーヒューズ×キャラメライズ)から。この中では調教の動きが相対的に上位。全然鋭くないところもこの舞台向き

  • I

    続いて5Rは芝1600mの新馬戦です

  • O

    ギリーズボール(牝・エピファネイア×フロアクラフト)。現2歳の芝の新馬戦でルメールが乗ったキャロットファーム所有馬は2、1、1、1着

  • I

    これは異論なし。エピファネイア産駒の牝馬で気性に怪しさはありますが、マイルの舞台は合うイメージ。直前の動きも上々でした

  • A

    異論なし。手塚調教師も結構強気だね

  • I

    9Rは芙蓉S。芝2000mです

  • O

    タイダルロックの初戦は左手前に変わっているのに内にもたれ、それでも圧勝。もたれ癖がそのままだとマズいが能力は高い

  • I

    僕はロックターミガンを本命にしました。初戦は時計も内容もかなり優秀でした。持久力を問われる競馬で完勝したことからも、中山2000mという舞台は◎だと思います

  • A

    俺もタイダルロックかな。根拠は勝ち馬評価BCCD。まあ時計はかなり詰めないといけないけどね。素質はここでも断然でしょう

  • I

    続いて阪神いきます。4Rは芝1600mの新馬戦

  • O

    ポエティックデール(牝・ポエティックフレア×インヘリットデール)。追い切りの全体時計が目立たないのは高野厩舎だから当たり前。ビシビシ追っていることと、ラスト200mは速いことを評価

  • I

    僕はルビドゥソレイユ(牝・ドレフォン×スリジエ)を本命にしました。最終追い切りで3勝クラスに先着と動きは抜群。水準以上の素質は明らかです

  • A

    俺はハッピーローヴァー(牝・リアルスティール×アーズロ-ヴァー)。調教まずまずのリアルスティール×母父キンシャノキセキなら新馬戦は軽視できない。血統的イメージは1400がドンピシャだけど、1ハロンぐらいなら大丈夫でしょう

  • I

    5Rは芝2000mの新馬戦です

  • O

    エアビーアゲイル(牝・シスキン×エアルーティーン)。追い切りの全体時計が目立たないのは辻野厩舎だから当たり前。きっちり追っているのでシスキンの初戦駆け能力に期待できる

  • I

    これは異論なし。根拠は初戦駆けのシスキン産駒。半兄ベラジオオペラという筋の通った血統でもあります

  • A

    クラウンインジエア(牡・モーリス×ラヴァリーノ)かな。5月生まれで全兄ジャックドール。晩成確定演出だけど、調教の動きを見たら案外初戦からやれそう。ここはそこまで強力なメンバーでもない

  • I

    9Rはヤマボウシ賞。ダート1400mです

  • O

    キーンセンス。超スローの2番手からとはいえ、12秒6-12秒2は優秀

  • I

    僕はペルセアから勝負します。2着馬(アルカディアカフェ)とのマッチレースとなったデビュー戦ですが、最後まで抜かせなかった勝負根性が素晴らしいですね。今世代好調のドレフォン産駒。ここを勝って重賞の舞台へ

  • A

    俺もペルセアかな。根拠は消去法

  • I

    それでは日曜いきましょう。まずは中山。4Rはダート1200mの新馬戦

  • O

    ジョイアミーア(牝・モズアスコット×ヴィータアレグリア)。普通に好調教

  • I

    これは異論なし。根拠も同じく、調教上々+兄姉堅実血統

  • A

    異論なし。ちなみに母ヴィータアレグリアだけど、グランアレグリアとは何も関係がない点は注意

  • I

    続いて5Rは芝2000mの新馬戦です

  • O

    エピックフライト(牡・エピファネイア×ユナカイト)。アーモンドアイの仔はイマイチでユナカイトの仔は走るというアルアルな展開が見える

  • I

    僕はウインブリザード(牡・ゴールドシップ×エーシンマリポーサ)を本命にしました。1週前にウインマーベルとの併せ馬。調教の動き通りなら勝ち負け

  • A

    俺はキャルナイト(牡・サトノクラウン×フェータルイヴ)で。直近は格上古馬と併せて悪くない動き。サトノクラウン産駒も初戦駆け多いしね

  • I

    9Rはサフラン賞。芝1600mです

  • O

    この相手ならドリームコアでいいんじゃない?

  • I

    これは異論なし。新馬戦で負かしたルージュカルデアが人気になるような組み合わせなら

  • A

    俺はパスでお願いします

  • I

    次は阪神。4Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    クイーンズドリーム(牝・クリソベリル×アンデスクイーン)。母系は初戦駆けのイメージがないけど、クリソベリルの初戦駆け能力に期待

  • I

    ここはムテキシャチョウ(牡・Beau Liam×Mistress of Evil)から。森厩舎らしく坂路で好時計を連発してますね。Beau Liam産駒は短いところが良さそうな印象なので距離もてば…って感じです

  • A

    俺もムテキシャチョウ。Iの言うように距離もてばだね

  • I

    ラストは5R。芝1400mの新馬戦です

  • O

    マーズローバー(牡・アドマイヤマーズ×コパカティ)。『GⅠのウラの1400m』感が丸出しのこの組み合わせなら、豊富な乗り込みがモノを言うはず

  • I

    ここはプレダトゥール(牡・ディーマジェスティ×ブリリン)を本命にしました。攻め量豊富+追うごと良化。この相手なら

  • A

    心情的にはアウェイクネス(牝・Frankel×Waldjagd)だけど、さすがに現時点での強調材料はあまりないな。まあ長い目で応援してください

  • I

    展望は以上ですね。最後に何か言い残したことはありますか?

  • A

    気候も穏やかになってきたし、今日はさっさとお家に帰りましょう

  • profile

    放談A

    『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。マル外(持ち込み)3頭指名の強気なラインナップで挑んだ昨期は大方の予想通り大敗。それでも本人は『あのラインナップに一切の後悔も間違いもなかった』と反省する様子はない。巻き返しが期待される今期だが、誰も頼んでいないのにオール関東馬指名という暴挙に出た。しかもこれが『俺の最高地点だ』と言うのだから、もはや救いようがない。

  • profile

    放談I

    放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『これさえいれば大丈夫』と絶対的な自信を持っていたファイアンクランツが青葉賞2着(→ダービー9着)とまずまずの活躍を見せたが、未出走馬を3頭も抱えてしまっては勝ち組になれるはずもなかった。今期は特定の厩舎や馬主に依存することなく、比較的バランスのいいラインアップ。まずは出走回数を増やして、純粋にPOGを楽しみたいと思っている今日この頃。

  • profile

    放談O

    昨期はドラ1、2位が早々にズッコケ、期待のドラ3キングノジョーも新馬勝ち後は案外。もはや定番となっている“普通の負け組”として空虚感溢れる一年を過ごしていた。さすがに我慢の限界となったのか、今期はエピファネイア産駒3頭+オール関西馬~高額馬を添えて~の“らしくない”ラインナップで戦場へ。誰に何を言われようと、13年ぶりの重賞制覇を本気で狙っているのかもしれない。

  • profile

    放談T

    菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はマジックサンズ(NHKマイル2着)、ヴァルキリーバース(フローラS2着)らの活躍で久々の勝ち組に。本人も『この世代は楽しかった』とニッコニコ( ^ω^ )だった。今期も速攻系を中心としたラインナップで2年連続の勝ち組を目指す。

  • profile

    放談X

    趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1エリキングの抽選負けで前途多難な一年が予想されたが、終わって見れば勝ち上がり5頭と水準以上の結果を見せた。今期は久々に抽選なしのストレート指名。現時点では例年以上に機嫌が良いようだ。

  • profile

    放談Y

    メンバー唯一の勝ち組(要員)として一昨年から放談に招集された若きホープ。昨期は期待ほどの結果を残せなかったが、指名馬全頭勝ち上がりという最低限の偉業は見せた。今期はコニーアイランド(ドラ2)を強奪され、ダノンヒストリー(ドラ1)を強奪するという好戦的な一面を全開に出している。放談の毒は確実に回っているようだ。