horse
horse

POG放談

POG Commentary

出れば都

最終更新日: 2022/09/09
  • A

    先週の競馬とか見て直属の先輩とちょっとマジメなPOG談義をしたんだけどさ。やっぱり今年のPOGって明らかに難易度が上がっているよね

  • I

    ディープインパクト産駒激減の影響じゃないですか

  • A

    まずそれはあるよね。中でも今までディープインパクトに依存していたモノ達は特に苦戦しているような気がする。このモノってのはPOGユーザーに限った話だけじゃなく、生産・育成絡みもそうだし、POG本などの各種メディアもそう

  • I

    ディープインパクトに依存してなくても苦戦しているモノがここにいますけどね(苦笑)

  • O

    うるせーバーカ

  • A

    そもそもディープインパクトなんてうちのハーパーみたいなもので、ハイアベレージを残しつつ一発も十分狙える万能種牡馬だからね。それに代わるのが基本的に難易度の高いハーツクライ、ドゥラメンテ、エピファネイアあたりではやっぱキツイって。今年のラオウみたいなもんだよ

  • I

    ちょっと何言ってるのかわかりませんけど…

  • A

    安定の種牡馬がいなくなって波乱の種牡馬ばかりだから評判がアテにならない。評判がアテにならないから教科書(POG)も参考程度にしかならない。こうなるといよいよ頼れるのは己の相馬眼・選馬眼のみとなる。いやいや、これからのPOGが楽しくなってきそうだねって話を先輩としたわけだ

  • I

    でもさっきトイレで『全然(指名馬が)出ないから今年は全く面白くないぜ!!』ってブツブツ言ってましたよ

  • A

    大丈夫。出れば都だから。馬を見る目があるならね

  • 俺は出まくってるけど、全然都じゃないぞ?

  • I

    ??? それでは今週も元気よく放談していきましょう。まずは先週出走した放談関連馬の回顧からですが、ようやく(×8)Tさんが初勝利を挙げましたね。日曜新潟の未勝利戦(芝2000m)に出走したドラ3ガルムキャット

  • A

    これでダノントルネードの新馬戦の価値がまた上がったね。ただ、ソンタックなしで言わせてもらうと、あの上位3頭(ダノントルネード、シャザーン、ラスハンメル)とは現状かなりの力差がある感じかな。でもとりあえず今回は初勝利おめでとうございますってことでOKでしょう

  • O

    思っていたよりは強かったね。直線でフラフラしていたし、良化の余地もあるんじゃない?

  • I

    それでは2歳戦の展望を始めましょうか。まずは中山。4Rはダート1200mの新馬戦です

  • O

    本命はスズカコーズ(牡・スズカコーズウェイ×アイシースズカ)。中山ダート1200mらしくアレなメンバーだけど、その中ではまあまあ速そうなので

  • I

    僕はサトミノココロ(牝・リアルインパクト×トゥルーゴールド)を本命にしました。スタート速く気性は前向き。もちろんスピードもあるのでこの条件もベスト

  • A

    条件ベストかな? 俺はサトミノココロは芝向きだと思うんだよね。ここで負けて東京芝1400mで一発ってイメージだけど

  • I

    はいはい。続いて5Rは芝2000mの新馬戦です

  • O

    本命はスマイルスルー(牡・ルーラーシップ×スマイルシャワー)。根拠は関西馬

  • I

    僕はロッククリーク(牡・エピファネイア×フロールデセレッソ)を本命にしました。若干緩さがありますが、エピファネイア産駒なら許容範囲でしょう。調教時計は地味でも能力は高そうな走り

  • A

    俺はエッグスラット(牡・ジャスタウェイ×エッグドロップ)かな。2人が挙げた馬よりは初戦駆けのイメージ。折り合い重視で時計は控えめだけど、1週前の動きはボチボチ良かったよ

  • I

    続いて9Rはアスター賞。芝1600mです

  • A

    10頭中6頭が中央未勝利で1頭が地方馬。パス確だな

  • I

    はいはい。Oさんは?

  • O

    普通に考えてラパンラピッドじゃないの?

  • I

    ありがとうございます。続いて中京。3Rは芝1400mの新馬戦ですが、Aさんのドラ5ティニア(牡・Frankel×Follow a Dream)が出走します

  • O

    えっ! Aの指名馬なの?

  • I

    そうですけど、それが何か?

  • O

    そうとは知らず、うっかり本命にしちゃったよ

  • I

    なるほど、確かにAさんのFrankel産駒といえば…

  • A

    そう、当然激アツってことだな。Frankelマイスターが厳選したFrankel産駒なんだし

  • I

    あんまりいいイメージはありませんが…

  • A

    過去の放談を読んでもらえればわかるけど、ソウルスターリングとグレナディアガーズはしっかりピックアップしているな。抽選負けや社内事情で指名には至らなかったけど

  • I

    実際に指名したのは?

  • A

    ライズイーグルとミッキーフランケルだ

  • I

    ……どちらも未勝利馬ですよね?

  • A

    失礼なこと言うな、ボケ。ライズイーグルは園田で2勝。ミッキーフランケルは名古屋で3勝してるわ!!

  • I

    ……で、このティニアに関しては?

  • A

    俺の元ドラ1トゥデイイズザデイを煽った今週の動きは圧巻だったな。ってか調教はいつも動いている。調教動いているFrankel産駒って短距離馬濃厚だけど信頼度も激高

  • I

    ライズイーグルも相当動いていたような気がしますけどね

  • A

    森厩舎の坂路調教をその辺の調教と一緒にしてもらっちゃ困るぞ

  • I

    Oさんもティニアが本命ということですが…

  • O

    普通に調教動いてるからねえ。でもA指名のFrankel産駒だからなあ…

  • I

    色々ディスりましたが、ここはティニアで大丈夫だと思いますよ。Frankel産駒らしい前進気勢があるので距離に限界はあると思いますが、やはり今週の動きは絶品モノでした。普通に考えたら勝機大。負けたら敗因は“放談A指名馬”ってことでいいでしょう

  • A

    わかってないな。Frankel産駒ってのはその前進気勢が諸刃の剣なんだよ。敗因は“気性”のひと言で大体OK

  • I

    はいはい。続いて5Rは芝1600mの新馬戦です

  • O

    本命はマテンロウウェイ(牝・ジャスタウェイ×ギモーヴ)。普通に好調教

  • I

    これは異論なしです。好調教に加えてこのタッグ(川田騎手+中内田厩舎)。普通に勝ち負け

  • A

    でもここは地味に難解なメンバー構成だよ。50キロのロードカナロア(スマートジェイナ)だってキャンデセントの下(サーマルソアリング)だって普通に有力。リトルゲルダの仔(リトルミム)もね。1頭には絞れない

  • I

    続いて日曜いきます。まずは中山。3Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    ニシノカシミヤ(牝・ディスクリートキャット×ニシノケイト)かなあ。推定480キロよりは体重が重いのが理想だけど、動きはパワフル

  • I

    僕はタルマエロマエ(牝・ホッコータルマエ×クイーンマグノリア)を本命にしました。馬名のインパクトが強烈ですが、いかにもホッコータルマエ産駒らしいパワフルなダート馬といった感じ。ギガボルト(牡・ホッコータルマエ×レディーメグネイト)と共にタルマエ丼に期待します

  • A

    タルマエロマエって馬名はハイセンスだよね。吉田千津さんの馬ってシンプルな馬名でも意味不明な馬名でも随所にセンスを感じるから好き。千津さん本人もシャレオツだしね

  • I

    人の話じゃなくて馬の話をお願いします

  • A

    最初に馬名の話を出したのはお前だろ

  • I

    はいはい。続いて5Rは芝1600mの新馬戦です

  • O

    本命はサルヴァトーレ(牡・キズナ×セレブラール)。姉は5頭中1頭しか新馬勝ちしてないけど、兄2頭は新馬勝ちしてるから牡馬なら大丈夫

  • I

    僕はダノンゴーイチ(牡・イスラボニータ×レニーズゴットジップ)を本命にしました。ゴーイチということはあの野球選手ですかね。馬名のインパクトが強烈ですが、500キロ近い大型馬にしては仕上がり早の印象。フットワークからは短距離~マイルが主戦場になりそう。なかなか素質を感じる馬です

  • A

    ダノックスさんは冠名に不思議な魅力があるよね。なんて事ない単語でも前に“ダノン”って付くだけでバチクソ走りそうな感じがするのだから。さすがにゴーイチは???だけど、去年のスコーピオンだって今年のトルネードだって単体で聞くと別にカッコ良くはない

  • I

    人の話じゃなくて馬の話をお願いします

  • A

    サルヴァトーレ。いずれは短距離特化型になるだろうけど、2歳のこの時期なら距離はギリギリ大丈夫

  • I

    次は中京。4Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    本命はシゲルショウグン(牡・モーリス×ペニーブラック)。長めをたくさん乗ってダート1800m仕様の好仕上がり

  • I

    僕はピンクソレイユ(牡・American Pharoah×Stoweshoe)を本命にしました。初戦駆けAmerican Pharoah産駒。この厩舎にしては坂路主体でないのが好感ですね

  • A

    好感じゃないけど本命に異論はなし

  • I

    最後は5R。芝2000mの新馬戦ですが、注目は貴重なディープインパクト産駒オープンファイア(牡・ディープインパクト×ゴーマギーゴー)でしょうか

  • O

    まずまず動いているアンタッチャブル(牡・ハービンジャー×ガラアフェアー)を本命にしたけど、ソンタック感は少々あるメンバーだからオープンファイアもナイナイとは言えないな

  • I

    ナイナイどころか普通に本命です。騎手騎乗とはいえCWの動きは楽に初戦突破レベルです

  • A

    オープンファイアはディープインパクト最終世代の中でも一番大丈夫と思える馬。もちろん若干のソンタックもあるはずなので、ここは俺も本命にしてみたよ

  • I

    展望は以上ですね。最後に何か言い残したことはありますか?

  • A

    明日、俺抜糸

  • I

    ああ、そうですか。頑張ってください

  • profile

    放談A

    『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。『放談A史上最強のラインナップ』(本人談)と豪語した昨期はミスタージーティー、アウェイキングの2頭がオープン入り。物足りなさは残るが、覚醒後は毎年複数のオープン馬を誕生させているのも事実。今期はマル外(持ち込み)3頭指名の一発狙ったラインナップだが、『全然問題なし。今年も普通に勝てる』とまた豪語。

  • profile

    放談I

    放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『相思相愛の関係』(本人談)としている金子オーナーの所有馬を3頭指名したが、ドラ1インビジブルセルフの新馬勝ちだけと見事に不発。ホウオウプロサンゲが皐月賞に出走したものの、全体的には低調なシーズンだった。懲りない漢は今期も金子馬を3頭指名。が、真に期待するのはドラ1ファイアンクランツ。『これさえいれば大丈夫』と本人は絶対的な自信を持っているが…。

  • profile

    放談O

    昨期は開幕週デビューのバスターコールを1位指名したがその後サッパリ。また、8年ぶりとなる牝馬の指名を敢行するもデビュー前に競走能力を喪失。唯一の見せ場はソンシの奮闘だけというネタにしようにもネタにしづらい1年だった。多種多様な種牡馬や厩舎をチョイスした今年は心機一転、12年ぶりの重賞制覇を目指したい。

  • profile

    放談T

    菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はドラ1ダノンエアズロックで10数年ぶりのダービーに出走。結果はともかく、とっても嬉しそうだったのが印象的だ。今期は言い訳ができないストレート指名を達成。ノーザンファーム生産馬が多いのはご愛嬌。また、あなたの笑顔を見たいから。

  • profile

    放談X

    趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1フォルラニーニが鮮烈な新馬デビューを飾るもその後はサッパリ。加えてドラ2の登録抹消などもあり、普通に見せ場のない負け組となってしまった。今期はドラ1エリキングを抽選負けし、ハズレ1位がミッキーアイル産駒+マル外3頭という先行き不安なラインナップ。彼の凶暴化は止まらない。

  • profile

    放談Y

    勝ち組要員として昨年からPOG放談に参戦。一昨年(リバティアイランド&ドゥラエレーデ指名)ほどの見せ場はなかったが、クイーンズウォークでメンバー唯一の重賞勝ちを決めるなど、しっかりと存在感は示した。『今年のテーマはキズナ産駒+新種牡馬』と豪語。その宣言どおりにキズナ産駒を3頭+新種牡馬を2頭指名。そして相思相愛の中内田厩舎からは3頭をピックアップ。今年も勝って魅せます。