horse
horse

POG放談

POG Commentary

そっちの路線

最終更新日: 2022/12/16
  • I

    阪神JFはリバティアイランドの圧勝でしたね

  • A

    まあ普通に走ったらこうなるよね。力は一枚どころか二枚も三枚も上なわけだし。川田騎手のコロナ陽性騒動で思ったほど人気はなかった(単勝2.6倍)けど、誰もが納得する極めて順当な結果だったと思う

  • I

    そのリバティアイランドは放談Yくんのドラ2で、Aさん完全監修の勝ち馬評価の動画で扱ってるし、日刊競馬アプリの番付にもちゃんと載っているからね。『おかげで馬券獲れました』って声が何件も届いている

  • O

    だいたい俺が『社内POGで指名されている馬』なのにS評価なんだぞ? 走るに決まってるじゃん

  • I

    はいはい

  • O

    キングズレインなんて『自分の指名馬ならS評価だけど、Aの指名馬だからD評価』って公言しているしな

  • I

    ………

  • A

    ちなみにリバティアイランドよりもシンリョクカ2着の方が反響あるみたいよ。シンリョクカって

  • I

    いずれにせよ読者や視聴者の役に立っているのなら放談冥利に尽きますね。これからもこの調子で頑張っていきましょう

  • A

    頑張れと言えば先週のエリカ賞に出走したIのドラ5(ノーブルクライ)は何なんだよ!?

  • I

    1戦1勝馬あるあるです。気にする事はありません

  • O

    まあそれは否定しないよ

  • I

    それでは2歳戦の展望を始めましょうか

  • おい、俺のテラステラの回顧はどうした?

  • I

    ??? まずは土曜中山から。5Rは芝2000mの新馬戦です

  • O

    トリオンファーレ(牡・ドゥラメンテ×ウェイクアップマギー)かな。初戦向きかどうか分からないけど、迫力ある走りをする

  • I

    僕はショウナンハルカゼ(牝・メイショウサムソン×ショウナンタイリン)を本命にしました。2週続けて古馬と併せるなど意欲的な調整が目立ちます。スタミナ特化の血統構成でこの条件も◎

  • A

    ダッチアイリス(牝・ハービンジャー×シルクアイリス)は併せ馬で遅れ続きだったけど、除外のおかげで仕上がりはかなり進んだ。気性は素直だし、初戦からボチボチやれそう

  • I

    続いて6Rはダート1800mの新馬戦

  • O

    本命はビーティングハート(牝・シニスターミニスター×クロタカ)。根拠はシニスターミニスター

  • I

    ここはパールシェル(牝・リオンディーズ×フィビュラ)に期待します。母のフィビュラは同厩舎で2勝。マイル前後のダートを得意としてました。追い切り本数は少ないですが、牧場でも乗り込んでいる+初戦駆けリオンディーズ産駒。初戦から上位争い

  • A

    ここはドレミファニー(牝・ドレフォン×ファニーヒロイン)。1週前の調教がかなり良かった。仕上がりはかなりいい

  • I

    続いて9Rはひいらぎ賞。芝1600mです

  • O

    狙いはメリオルヴィータ。ダートで勝ったけどダート馬じゃないでしょ

  • I

    ここはジョウショーホープを狙ってみます。札幌2歳Sで0.7秒差4着。東スポ杯で0.6秒差7着。重賞でも善戦してきましたが、やはり適性はマイル以下にあるような気がします。強敵相手にもまれてきた経験がここで活きれば

  • A

    シルトホルンも注意が必要かな。東スポ杯を見た感じ、多分中山の方がこの馬の先行力が活きるはず。幸いここは強力な同型は不在。展開利もありそう

  • I

    続いて阪神いきましょう。まずは3Rの未勝利戦(ダート1400m)ですね。直属の先輩のドラ6ルガルが出走します

  • A

    新馬戦がまさかのビリ(2番人気9着)だったけど、先輩は『芝馬だぜ!!』と言っていたからね

  • I

    今回もダートですけど?

  • A

    ……じゃあ今回もそういうことかもしれないな

  • I

    ありがとうございます。続いて5Rは芝1200mの新馬戦です

  • O

    本命はモノセーラス(牝・ビッグアーサー×グローリアスローズ)。レベルが高くなさそうな1200mの新馬はビッグアーサー

  • I

    これは異論なしですね。仕上がり早の短距離血統。この舞台は文句なし

  • A

    う~ん…調教だけ見たらモノセーラスでいいかな

  • I

    続いて6Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    本命はエルーシア(牝・コパノリッキー×マイネフェリックス)。根拠は初戦駆けコパノリッキー

  • I

    僕はメイショウモズ(牡・トランセンド×エメラルドタワー)を本命にしました。古馬に先着した1週前追い切りの内容が上々。条件ベストの舞台+手薄な相手+減量効果で勝ち負けの期待

  • A

    俺もエルーシアかな

  • I

    土曜ラストは中京。5Rはダート1800mの新馬戦です

  • O

    本命はタイセイラファーガ(牡・ホッコータルマエ×クライオブザソウル)。根拠は初戦駆けホッコータルマエ

  • I

    ここはレグナム(牡・American Pharoah×Big Meesh)ですね。初戦駆けのAmerican Pharoah産駒。ダート1800mなら信頼度は激高

  • A

    レッドラグラス(牡・リオンディーズ×アイスパステル)かな。連日ビッシビシ追われてて12月になってようやく動きは良化。このメンバー相手なら上位争いできる

  • I

    続いて9Rは中京2歳S。芝1200mです

  • O

    ビッグシーザーで。1200mで出遅れなかった2回はどちらも強かった

  • I

    それでは日曜いきましょう。まずは中山からですが、5Rの新馬戦(芝1600m)に直属の先輩のドラ5レシプロシティ(牝・キズナ×サプレザ)が出走します

  • A

    極秘情報によるとレシプロシティは『牝馬の一番馬だぜ!!』とのことです。『ドラ3のデューデッドよりもこっちが上だぜ!!』とも言ってました

  • O

    本命はシャドウレディー(牝・ロードカナロア×パールシャドウ)。根拠は関西馬

  • I

    ちゃんと話を聞いてました? 先輩の“一番馬”が出るんですよ!?

  • A

    Iはレシプロシティ本命なの?

  • I

    もちろん。根拠は初戦駆けキズナ産駒ですが、ここまで入念に調整されてきただけあって軽快な動きが目立っています。先週除外の影響も無さそうですし、まず勝ち負けになるのではないでしょうか

  • A

    まあ後は枠順だよね。先週も大外に入った国枝厩舎の馬(サトノロワ)がヒドイことになってたし

  • I

    続いて6Rはダート1200mの新馬戦です

  • O

    ブリットラン(牡・ファインニードル×バルティール)かな。かなり消去法だから自信はないけど

  • I

    ここはアピールラン(牝・ディスクリートキャット×アルマシェダル)でいいでしょう。半兄スターシューターは大井デビューで12勝と活躍。かなりのスピード血統で、先々まで期待できそうな好素材です

  • A

    12勝って聞くと『おおっ!!』ってなるけど、大井で12勝するのってどのくらい価値あるの?

  • I

    どこで勝とうが12勝は12勝です。凄いんです

  • A

    わかりました

  • I

    阪神にはGIがあるので先に中京いきますか。まずは5Rですね。芝1400mの新馬戦です

  • O

    本命はダノンプレジャー(牡・ロードカナロア×スピニングワイルドキャット)。この血統、この調教なら1400mの新馬は好走できるんじゃないの?

  • I

    ここはネオトキオ(牡・キズナ×ドバウィディエティ)から勝負します。初戦駆けキズナ産駒。坂路で上々の動きを披露しています

  • A

    ハイグッドミネルバ(牝・ゼンノロブロイ×ブラッシングレディ)は手応えのわりに終いの動きがひと息な印象だけど時計自体は上々。このメンバーならワンチャン

  • I

    続いて9Rは寒椿賞。ダート1400mです

  • O

    狙いはフルメタルボディー。どう見てもダート馬なので

  • I

    ここはロードフォンスの巻き返しに期待します。未完成でも伸びしろが大きい血統背景。未勝利勝ちと同舞台なら

  • A

    俺はパスでお願いします

  • I

    それでは日曜の阪神いきます。まずは3Rの未勝利戦(芝1600m)ですね。Aさんのドラ3トラミナーが出走します

  • A

    ティニア、ダノントルネード、キングズレインと牡馬の方はマイル~長距離まで役者が揃っているからね。あとはやっぱり華が欲しいな。唯一の牝馬であるこの馬が活躍してくれると完全無双モードになれるんだけど…

  • I

    はいはい。自慢は不要なので、トラミナーは?

  • A

    本質的にはオークス向きのタイプだと思うけど、どうやらサトノダイヤモンド産駒はマイルで結果を出せる馬に一流の資質がありそうで。デビュー戦は直線ゴチャついてなければ勝ちまであったと思われる内容。そのデビュー戦よりも相手は揃った感じだけど、スムーズな競馬ができればここはアッサリまであるでしょう

  • I

    はいはい。続いて5Rですね。芝2000mの新馬戦です

  • O

    難しいけどマイネルラウレア(牡・ゴールドシップ×マイネボヌール)にした。直線に坂のあるコースでゴールドシップ産駒は本命にしにくいんだけど、調教は動いているので

  • I

    これは異論なし。入念な乗り込みを消化して仕上がりは上々。兄姉堅実。初戦から

  • A

    俺はトラストエムシー(牡・ブラックタイド×トゥーピー)。根拠はもちろん初戦駆けブラックタイド産駒

  • I

    続いて6Rはダート1200mの新馬戦です

  • O

    本命はプロスペリダード(牝・アメリカンペイトリオット×ヴェスティージ)。とりあえずスピードはある

  • I

    ここはゴルトリッチ(牡・ビッグアーサー×グロッタアズーラ)ですね。馬なり中心の調整でも動きは実に軽快です。ダートの活躍馬が多い牝系。この舞台も◎

  • A

    俺はユイノマチブセ(牡・シニスターミニスター×デフィニール)。シニスター産駒にしてはちょっと軽さが目立つけど、ダートの1200mならこんなんでも大丈夫でしょう

  • I

    それでは最後に朝日杯FS。直属の先輩のドラ1ダノンタッチダウン、Aさんのドラ5ティニアが出走します

  • O

    相手があまりにもアレだから素直にダノンタッチダウン本命だよね。ティニアは無印だけど

  • I

    って言われてますけど?

  • A

    全然OKですよ。キングズレインの件でもわかるように、今期のOさんは俺に対してそっちの路線で行きたいんだろうから

  • I

    よくわかりませんが、Aさんの展望は?

  • A

    レイベリングとダノンタッチダウンとティニアの3頭で色々と勝負する。理想は1着レイベリング、2着ダノンタッチダウン、3着ティニアかな

  • I

    ティニアじゃなくていいんですか?

  • A

    だってドラ5だよ? ぶっちゃけドラ5がGIに出てる時点でもう勝ちじゃん。ここで3着ぐらいにお茶を濁しておいて、シンザン記念やアーリントンCなどの手薄なマイル路線で稼ぐ。そういうライフプランがもうできているから

  • I

    よくわかりませんが…

  • A

    と、言いつつもぶっちゃけこのメンバーならワンチャンどころかツーチャンあるんじゃないかと色気はあるけどね。もともと『距離はマイルの方がいい』って評価だし、今年の朝日杯FSに関しては1400mのペースを経験しているってのも地味に強みになるような気がする

  • I

    ええ。そういう意味で狙いたいのがコーパスクリスティ。1600mは本質的に…

  • A

    待て待て。秋明菊賞とティニアの1勝クラスを同じとしちゃイカンだろ

  • I

    はいはい。まあ近5年の朝日杯FSの結果を見ても、11番より外の馬は1頭も3着以内に来てませんからね。ダノンタッチダウンもティニアもせいぜい頑張ってください

  • A

    コーパスクリスティはもっと外(16番)だけど…

  • profile

    放談A

    『POGに求めているのは快楽だけ』と勝敗度外視でPOGを楽しむ重度のPOG中毒者。『放談A史上最強のラインナップ』(本人談)と豪語した昨期はミスタージーティー、アウェイキングの2頭がオープン入り。物足りなさは残るが、覚醒後は毎年複数のオープン馬を誕生させているのも事実。今期はマル外(持ち込み)3頭指名の一発狙ったラインナップだが、『全然問題なし。今年も普通に勝てる』とまた豪語。

  • profile

    放談I

    放談Aと共に“12月デビュー最強説”を未だに唱える時代錯誤の競馬人。昨期は『相思相愛の関係』(本人談)としている金子オーナーの所有馬を3頭指名したが、ドラ1インビジブルセルフの新馬勝ちだけと見事に不発。ホウオウプロサンゲが皐月賞に出走したものの、全体的には低調なシーズンだった。懲りない漢は今期も金子馬を3頭指名。が、真に期待するのはドラ1ファイアンクランツ。『これさえいれば大丈夫』と本人は絶対的な自信を持っているが…。

  • profile

    放談O

    昨期は開幕週デビューのバスターコールを1位指名したがその後サッパリ。また、8年ぶりとなる牝馬の指名を敢行するもデビュー前に競走能力を喪失。唯一の見せ場はソンシの奮闘だけというネタにしようにもネタにしづらい1年だった。多種多様な種牡馬や厩舎をチョイスした今年は心機一転、12年ぶりの重賞制覇を目指したい。

  • profile

    放談T

    菊花賞を4年で3勝、2週連続GI制覇など数々の偉業を達成した元祖・POG大魔王。昨期はドラ1ダノンエアズロックで10数年ぶりのダービーに出走。結果はともかく、とっても嬉しそうだったのが印象的だ。今期は言い訳ができないストレート指名を達成。ノーザンファーム生産馬が多いのはご愛嬌。また、あなたの笑顔を見たいから。

  • profile

    放談X

    趣味は仕事放棄とパワハラ。産まれた時から『だぜ!!』が口癖の日刊競馬の癒し系担当。昨期はドラ1フォルラニーニが鮮烈な新馬デビューを飾るもその後はサッパリ。加えてドラ2の登録抹消などもあり、普通に見せ場のない負け組となってしまった。今期はドラ1エリキングを抽選負けし、ハズレ1位がミッキーアイル産駒+マル外3頭という先行き不安なラインナップ。彼の凶暴化は止まらない。

  • profile

    放談Y

    勝ち組要員として昨年からPOG放談に参戦。一昨年(リバティアイランド&ドゥラエレーデ指名)ほどの見せ場はなかったが、クイーンズウォークでメンバー唯一の重賞勝ちを決めるなど、しっかりと存在感は示した。『今年のテーマはキズナ産駒+新種牡馬』と豪語。その宣言どおりにキズナ産駒を3頭+新種牡馬を2頭指名。そして相思相愛の中内田厩舎からは3頭をピックアップ。今年も勝って魅せます。